「副業でブログって、まず何から始めたらいいの?」
「本当に今でもブログで稼げるのかな?」
ブログ副業に興味があっても、心配になることはありますよね(^^;
今回はそんなあなたに向けて、
「副業としてのブログの始め方」
を詳しく解説していきますね!
ブログは初期費用が少なく、誰でも気軽に始められる副業です。
超アナログ人間だった僕でも、40代半ばからでも始めることができたのですから(^^♪
ただその一方で、
「稼ぐためのブログ」
としていくためには、押さえておくべきポイントもあるんですよね。
この記事を読むことで、そんなブログ副業の世界を垣間見ることができるでしょう♪
この記事では、副業ブログを始めたいと考えている方に向けて、
成功するための秘訣
注意すべきポイント
などについて、解説しています。
僕が初めてブログを始めようとしたとき…、あれはお盆休み期間でした。
ヒトデさんのブログを参考にしながら、試行錯誤(汗)
「あれ?これで正しいのかな?ちゃんと支払いできたかな??」
超不安な気持ちで一人作業していたあの頃を思い出します(笑)
同じような不安を抱えているあなたへ、
「ブログ副業成功への道筋」
をお見せするためにこの記事を書いていきますね(^^)
ブログ副業を始める前に知っておくべきこと

まずは、
「ブログを始める前に知っておきべきこと」
を2つだけお話しさせてください(^^)
今、5年前の僕の心境をできる限り鮮明に思い出しているのですが…(^^;
「取り合えず、今すぐ何をすべきなんだろう?」
まだ何も手を付けてない段階で考えていたことが、これでした。
ブログは手軽に始められる副業です。
でも後悔なく続けるためには、始める前にいくつか冷静に考えておくべきこともあるんですよね。
【ブログ副業をスムーズにスタートさせるために、特に重要な2つのポイント】
良いスタートを切るために、まずはこの2点を確認しておきましょう!
ブログを始める目的を明確にする

最も大切な第一歩は、「ブログを始める目的を明確にすること」です。
これが、副業ブログを成功させるために必要な最初のステップなんですよね。
「どうしてブログを始めたいのだろう?」
と自問してみてください。
すぐに答えを出そうとする必要はありません。
就寝前のベッドでリラックスしている時に、本当の答えが浮かぶこともありますから(^^;
浮かび上がったあなたの目的をメモして形に残しておくのが、最大のコツです。
「仕事を辞めて、好きなことを発信しながら生きていきたい」
「時間に縛られず、お金を手にして心の余裕が欲しい」
「文章を書くことが好きだから、これを仕事にできたら最高!」
色々な理由が浮かんできますよね(^^)
そこから更に、問い続けていくのです。
玉ねぎの芯に迫っていくつもりで…。
なぜ仕事を辞めたいの?
なぜ自由が欲しいの?
なぜ文章を書くことが、楽しく感じるの?
全てが叶った時、自分の手元にある喜びの種は何なんだろう?
大切な人が自分の成功を喜んでくれていること
書いた文章が読者さんに喜んでくれること
喜びの声をメッセージで頂けること
自分のしてきた仕事に誇りを感じられること
「やらされる」のではなく、「やる」ことで幸せを感じられること
これは断言できることなのですが…、
これから先、ブログ副業を始めていく中で必ず
「あぁ、もう諦めてしまおうかな」
と感じる瞬間が何度もやってきます(汗)
そんな時に、あなたの核心に迫った目的を読み返して再確認するのです。
あなたにとって何が重要かを凝縮した目的が見えている今、これが心の支えとなってくれるんですよね。
最初に目的を、
やりながら目的を、
ブログの仕組みが完成に近づいた時にも目的を再確認していく…。
これが長期的な成功の鍵となってくるのです(^^♪
無料ブログと有料ブログの違い

ここは結論から言ってしまいますが、ブログを副業とするのであれば絶対に有料ブログを選択すべきです。
無料ブログは初期費用がかからず、手軽に始められます。
記事を書いてブログ仲間と交流することだけが目的であれば、無料ブログの方が良いかもしれません。
資金的な負担はゼロですからね(^^)
でも副業としてブログを始める場合、
「資産を少しずつ育てていく」
このイメージでコツコツと作業を積み重ねていく必要があります。
そんな大切なブログを、他のプラットフォームの上に築いていくのは大きなリスクです。
突然のレギュレーション変更によって、積み上げてきた記事が一瞬で消されてしまうこともあるのですよ…(汗)
そんなことになったら、どれだけ悔やんでも悔やみきれませんよね…。
一方、有料ブログは自分のドメインを持つことになり、カスタマイズの自由度も高くSEO対策もしやすいです。
発信する内容もあなたの自由♪
外的な理由で、
「アカウントがいきなり削除!」
そんな心配も無用です(^^)
費用は発生しますが、サーバー代とドメイン代だけですから月額にして1,000円ちょっとあれば十分です。
これくらいの額で、脱サラが見えてくるほどの収益が得られる可能性もあるとしたら…♪
自由度と信頼性を提供してくれる有料ブログしか選択肢がないことが、おわかり頂けると思います。
ブログ副業の準備と必要なもの

あなたの人生の目的…、と言うと大げさかもしれませんが(^^;
僕はブログ副業を行いながら、人生の目的と照らし合わせながら取り組んでいます。
どんな些細な情報でも、僕の目的から外れないように情報発信をしていきたいと思っているんですよね。
目的を明確にして、有料ブログであなた色の発信をしていくための土台をつくること。
この2点を上の章でお伝えしてきました。
ここからは、
「ブログ副業をスムーズにスタートさせるために、重要な2つのポイント」
をお話しさせてください。
ここまでを押さえたら、いよいよ実践に入っていきますよ(^^♪
副業ブログに必要なもの

当たり前ですが、まずパソコンが必要です。
既にパソコンを持っている方であれば、そのまま利用しても大丈夫ですよ(^^)
ブログであれば、それほど高いスペックのパソコンは必要ありません。
僕も最初は古いパソコンでコツコツと記事を書いていました。
⇒ブログに適したパソコンのスペックを知りたい方はこの記事をどうぞ
ネット接続ができて文章作成が可能であれば、高性能なものでなくても十分です。
初期投資を最小限に押さえたい方は、中古のセール品でも大丈夫ですよ(^^)
次に必要なのは、ネット環境ですね。
ここは、安定した接続ができるプランを検討した方がいいでしょう。
作業中の思わぬトラブルは、結構ストレスになりますので(^^;
パソコンとネット環境が整ったら、次はドメインとサーバーです。
ドメインとはブログの住所のようなもので、僕のこのブログで言えば「air-side-job.com」の部分のことです。
ドメインを取得するための費用は、年間で0円~1,500円位が目安でしょう。
この額なら大丈夫ですよね(^^)
ドメインの取得と同時に必要となるのが、サーバーです。
ドメインという住所を取得すると同時に、サーバーという土地が必要となるイメージですかね…。
サーバー契約をすることで、あなただけの発信が可能となります。
サーバー代の費用の目安は、月額1,000円程度です。
僕の場合は年間契約をして費用を押さえていますよ。
上の章でもお話ししましたけど…、
収益化を考えるなら有料プラン一択で考えていきましょう。
あなたの資産となって育っていく大切な収入源です。
それが外部のレギュレーションによって突然削除されるようなことがあったら、たまったものではありませんから(汗)
最後に「テーマ」と呼んでいる、ブログのデザインや機能拡張に使うテンプレートの費用も考慮しておくことをおすすめします。
無料のテーマもあるのですが、特に初心者の場合は途中からの変更は大変なので、買い切りタイプの有料のテーマを使用した方がいいでしょう。
僕のこのブログは、SWELLという有料テーマを購入しました。
多くの種類がありますが、10,000円~20,000円位の間で買い切りタイプが多いです。
パソコンと、ドメイン、サーバー、そしてテーマ(無料もあり)。
ブログ副業に必要な初期投資は、これだけです。
ここまで揃ったら、後はもう行動に移していくだけですよ(^^♪
ブログテーマとジャンルの選び方

「興味のある分野を選ばないと、続かないよ」
このようなアドバイスを多く聞きませんか?
確かに、あなたが興味を持っている分野を選ぶことは大切なんですが…、
それだけでは、ダメなんですよね(^^;
ブログテーマとジャンル選びは、副業ブログにとって大切な大切なステップです。
だから、ここはしっかりと押さえておかなければなりません。
「継続できる」ジャンルであること
そして、ニーズのあるテーマであること
この2つが重なるジャンル選びでないと、稼ぐことはできないということなんですよね。
どちらか一つではダメです。
興味のあるテーマと、興味が集まるテーマ。
この両者に橋を繋げる、あなたの工夫がビジネスブログには欠かせないステップなんです。
どんな情報が求められているのか、どんな悩みを解決できるのかをリサーチしましょう。
と、口で言うのは簡単なんですけど、実際はそんなにスムーズには事は進みませんよね(汗)
例えば、多くの人に興味のあるジャンルとして「占い」があります。
でもあなたは、占いに興味がないとしましょう。
歴史やライフスタイル、料理などは好きなのですが、占いには興味がない…。
悩みますよね…(^^;
ここはあくまで、僕が今パッっと考えた一例なので参考として聞いてほしいのですが…、
占いそのものに興味がなくても、占いの起源に迫っていくのはどうでしょうか?
西洋でも東洋でも、古い時代から占いは存在しています。
歴史の中に名を残している将軍であっても、何らかの占いと接しながら政(まつりごと)を動かしてきたのは事実ですよね。
そうした視点から占いに迫るブログを育てながら、占い関係の商品を紹介していく…♪
何となく光が見えてくるような気がしませんか(^^)
このような、考えるプロセスが今後のビジネスに強力な武器となってくれるのです。
ブログ副業(WordPress)の始め方ステップガイド

ブログ副業にとって、とても大切なことをお話してきました。
「シンプルなことだなぁ~」
そう感じる読者さんもいるかもしれませんね(^^;
ですが、このシンプルな前提を押さえておけば成功への土台ができていると思って頂いてもいいですよ(^^♪
そしていよいよ、次に来るのは具体的な行動です。
ここからは、ブログを開設するためのステップを初心者の方にも分かりやすく解説していきます。
これからお話しする大まかな7つの流れをつかめれば、後は実際に進めていくだけです。
副業ブログを開設するまでの全体像を掴んでいきましょう!
STEP1. ブログのテーマ(ジャンル)を決める

上の章で既にお伝えしたことですが、まず最初にブログのテーマ、ジャンルを決めることです。
興味や得意分野を基にすること
そして、需要のあるテーマを選ぶこと
どちらか一つではダメで、両方を満たす必要があることをお伝えしました。
そして、この両者を繋げるための架け橋をつくるための工夫がポイントでしたよね(^^)
この時に大切なことは、
「現時点であなたが詳しくないジャンルでもOK」
だということです。
全てを知って書くのではなく、書きながらあなた自身も学び詳しくなって専門家になっていくものなんですよね。
ブログと一緒にあなたも育っていくのです♪
あなたの分身としてブログを書き続けることになる、ジャンル選びということですね。
市場のニーズを調査し競合ブログをチェックしながら、あなたの思考を加えていって下さい。
最終的には、あなた自身が楽しみながら続けられるテーマを選ぶことが、長期的な成功につながります。
そこに、読者さんにとっても得となる情報を与えて与えて与えていくだけです♪
この条件を満たせば、失敗するブログを育てる方が難しいでしょうね(^^)
STEP2. レンタルサーバーを契約する

副業としてブログを始めるには、無料ブログは適さないことを既にお伝えしました。
これから何年先も自由で安全な発信を続けていくための土台をつくっていくには、サーバー契約を行う必要があるということなんですよね。
イメージとしては、
「あなたのブログデータをインターネット上に公開するための場所」
を提供してくれるものが、レンタルサーバーだという感じで良いかと思います。
レンタルサーバーにはいくつか有名な会社があります。
僕が利用しているのは、Xサーバーです。
完全初心者から始めたので、お師匠さんからおすすめされるままに、実績と信頼で定評のあるXサーバーを選択しました。
あれから5年…。
今でも僕はブログ以外のことは何もわからない人間ではありますが、そんな僕の勝手な各サーバー会社のイメージをご紹介しますね(^^;
ゼロからブログ副業を始めて5年経過している、僕の完全な主観であることは前もってご承知下さい。
・Xサーバー
⇒実績と安定性は抜群。サーバー代は最安値とは言えないが、初心者にとっては安心料と思える程度の価格設定で、ここを選んでおけば間違いないという安心感はある。
・ロリポップ
⇒低価格で、初心者にも優しいプランが多いイメージ。もし将来アクセスの多いブログを育てることができた時、「サイトの重さがトラブルにならないかな?」という少しの不安はあるが、個人ブログなら問題ないという考えもある。
・さくらインターネット
⇒Xサーバーと同じく、運営実績が長くて安定したサービスを提供してくれているイメージ。価格設定も良心的で、安心して利用はできるが、少し古い感じを受けることも(汗)初心者にも優しいイメージづくりをしてくれるとありがたい。
・ConoHa WING
⇒価格設定が非常に良心的で、一時期Xサーバーから切り替える人が増えていた。高速回線で表示速度も速く、快適に使える。実績の短さから、サポート体制や機能面への不安を感じさせるかも…。
本当に僕が勝手に抱いているイメ―ジですよ(^^;
途中でサーバー会社を変更するのは、今の僕でもやろうとは思えない面倒な作業です。
その点も考慮して、サーバー会社を選ぶことですね。
STEP3. 独自ドメインを取得する

レンタルサーバーの契約と同時に必要となるのが、ドメインの取得です。
ドメインとは、あなた専用のインターネット上の住所のようなもので、僕のこのブログで言えば「air-side-job.com」がドメインになるということはお話ししましたね(^^)
取得方法は、お名前ドットコムなど販売業者のサイトから検索して取得する方法もありますが、慣れていない方の場合は契約するサーバー会社を通して一気にドメインまで取得するのが簡単だと思います。
数個のブログを運営してきている僕ですが、サーバー会社以外からドメインを取得したのは一度しかありません(笑)
価格的には確かにお得な面もあるのですが、ドメインそのものの費用は年間でも1,000円~3,000円程度です。
その程度の価格なので僕としては、契約しているサーバー会社から手続きをする方が簡単で好きですね(^^)
取得するドメインは、あなただけのブログの住所です。
何を発信するのも自由、急な規約変更でアカウントが消されるリスクもありません。
ドメインまで取得すれば、収益化の基盤作りまであと一歩ですよ(^^♪
STEP4. WordPressをインストールする

サーバー契約とドメインの取得が終了したら、WordPressのインストールです。
WordPressをインストールすることで、ブログ記事を書いていくことができるようになるのですね。
インストールは簡単で、僕でもトラブルなくできたので安心してください(^^)
契約したレンタルサーバーの管理画面にログインし、WordPressのインストールオプションを探します。
Xサーバーであれば、サイト内で詳しく説明してくれていますよ。
「簡単インストール」や「WordPressインストール」といったメニューが用意されていることが多いので、指示に従って進めていけば、数分でインストールが完了します。
インストールが完了したら、次はログインして初期設定です。
管理画面にアクセスするためのURLやログイン情報は、インストール時に表示されるので、必ずメモしておきましょう。
パスワード類は、必ずメモしておいて下さいね。
ブログを始めるとASPやメルマガスタンドなど、多くのパスワードを設定する場面が出てきます。
全てを覚えることは至難の業です(^^;
僕は今でも、手帳を開きながらパスワードを確認していますよ(笑)
STEP5. WordPressの初期設定をする

WordPressの初期設定もインストール後に必要なプロセスとなってきます。
必要なプラグインなどをインストールしたり、お問い合わせフォームやセキュリティ面の対処をするために必要な作業となります。
詳細については、僕も忘れてしまいました(笑)
ブログは今まで5つほど立ち上げてきたのですが、その都度調べながら行っています。
今ならAIを活用できるので、よりスムーズに初期設定が進むと思いますよ。
代表的な初期設定は、管理画面にアクセスし、「設定」から「一般」を選び、サイトのタイトルやキャッチフレーズを入力すること。
書くブログ記事のURL構造を決めるパーマリンクなどですね。
この部分は適当にしている方も多くいますが、僕がやっているブログ副業では超重要なプロセスとなってます。
ブログ全体の方向性を最初から決めておくことで、ぶれることなく成長していくべき方向を決定するものだからです。
ブログ副業の秘伝でもあるので、この部分を詳しく公開することは禁じられていますが、興味のある方は下記の記事を参考にして下さい(^^)
⇒【ikki伝承の評判】実践者だからできる特典であなたの成果を加速!
また、WordPressには無料・有料のテーマと呼ばれるものが豊富にあります。
ブログの目的やデザインに合ったものを選ぶことで、訪問者にとって魅力的なサイトを提供できるものです。
テーマは途中で変更することも不可能ではありませんが、僕は行ったことはありません。
後になればなるほど面倒な作業となるので、最初の段階で買い切りの有料テーマを一つ購入することをおすすめします。
僕のこのブログは「SWELL」という有料テーマを使用しています。
多くのブロガーに愛されているテーマですよ♪
僕が立ち上げる別のブログでもこのテーマを使用できるので、コスパに不満はありません(^^)
STEP6. Google系サービスと連携する

WordPressの初期設定まで終了したら、もういつでも記事を書くことができます(^^♪
ですが、もう一つだけ最後の作業を終えておきましょう。
Googleアナリティクス、サーチコンソールとの連携です。
ブログを書き始めて数か月くらいは気にしなくてもいいのですが、アクセスが入り始めると貴重な情報を得るための元となってくるので、忘れずにしておいてくださいね。
Googleアナリティクスでは、ブログのアクセス解析を可能とさせてくれます。
どの記事が人気なのか
どのような読者さんが訪れているのか
アクセス数がどれくらいあるのか
これらを詳細に知ることができるので、必須ですね。
サーチコンソールからは、検索エンジンでの表示状況や検索キーワードの分析が可能となります。
主にSEO対策の効果を確認し、必要に応じて戦略を修正していくために活用していくツールとなるものです。
アナリティクスとサーチコンソールが収益化を目指す上で、非常に重要な情報を与えてくれる貴重なものであることは、わかって頂けたかと思います。
ですが一つだけ、どうしても伝えておくべき注意点があるんですよね。
ブログを始めたばかりの頃は、頻繁に確認する必要はないということです。
トレンドブログのような種類のブログであれば別ですが、ブログが成長していくまでに3~6ヶ月はかかるので、それまでは有益な情報は得られないんですよね。
というより、まだ成長していない時期から解析ツールを確認しても、
「なんだ、全くアクセスがないじゃないか…」
メンタルをやられてしまう可能性大です(^^;
見ない方がいいと言った方がいいかもしれません。
設定だけ行っておき、最初の段階では
「読者さんに有益な記事を書き続けていく」
ことに集中することが何よりも大切なことです。
STEP7. 記事を書いて公開する

Google系サービスとの連携を終えたら、ここからは最も重要な作業が始まります(^^♪
読者さんに有益な記事、今のあなたが書ける渾身の記事を書き続けていくことです。
記事数を貯めていくことも大事ですが、それは
「読者さんが有益だと感じる記事」
という大前提があってのことです。
ブログ全体の評価を落としてしまわないよう、焦らずコツコツと記事を書き続けて下さい。
これはブログの最大のメリットなんですけど、ブログの記事は後でいくらでも修正できるんですよね。
これをリライトと言います(^^)
ブログ副業を5年継続してきた僕でも、1年後の僕は今日書いた記事の修正箇所がいくつも出てくるでしょう。
あなたの成長と一緒に、ブログの記事も生まれ変わらせることができるのです。
ですから怯むことなく、どんどん記事を書き続けて下さいね(^^)
見出しの内容、タイトル決め、画像や図の挿入…。
上達させていくべきスキルは多くありますが、やりながら体で覚えていくのが一番です。
「半年前に書いたこの記事、書き直したいな」
そう感じたあなたは、確実に成長している証拠でもあります(^^)
少しずつ少しずつ、一歩一歩、進んで行きましょう♪
副業ブログで収益を得る方法

記事を書き続けてきたら、収益化のことを考えていきましょう(^^♪
ブログで収益を得る方法はいくつかあり、それぞれ仕組みや特徴が異なります。
ここでは、ブログ収益化の代表的な方法を2つご紹介していきますね。
読者が広告をクリックすることで収益が発生するクリック報酬型広告と、商品やサービスを紹介して収益を得るアフィリエイトです。
僕のおすすめは、後者の方ですが…(^^)
あなたのブログに合った方法で収益化を目指していきましょう♪
クリック報酬型広告で稼ぐ

クリック報酬型広告の代表は、Googleアドセンスです。
Googleの審査を通過したブログに広告を貼ることが許され、それらの広告がクリックされると報酬が発生する仕組みです。
審査に通過するための明確な基準は秘密とされているのですが、問い合わせフォームの設置やプロフィール、記事の内容に関することなど、
「あなたのサイトなら、広告貼ってもいいよ~」
と審査に合格する必要があるんですよね(^^;
サイト内に自由に広告を貼り、あなたのブログを訪れた読者さんが広告をクリックするだけで報酬が発生するので、初心者でも取り組みやすいものです。
「まずは、ブログで0→1だ!最初の1円を稼ごう♪」
という取り組みで最初の報酬が発生するパターンは、このクリック型報酬が多いです。
アクセスさえあればクリックされる確率が生じるので、
「いかにアクセス数を稼ぐか?」
だけに集中していればいいのが特徴です。
クリック数を上げる工夫としては、
広告の貼り過ぎに注意することや
広告の配置を考慮すること
読者さんの層を考慮して広告の種類を考えること
くらいです。
1クリックで数円~30円位の報酬なので、まとまった収益を得るには多くのアクセス数が必要となってきます。
アフィリエイトで収益を上げる

クリック報酬型は読者さんがサイトに訪れてさえくれれば、いくらかでも収益が得られるものです。
対してアフィリエイトは、注文が発生しないと収益は0円のままとなります。
あなたのサイトに何百人やっていきても、注文がなければ収益は0円のままなんですよね。
実力世界と言えるのが、アフィリエイトなんです。
その分、1件ごとの報酬額は大きいですよ(^^)
クリック報酬は数十円ですが、アフィリエイトは1件売ることで数千円から数万円の報酬も可能となります。
ブログを通して築いていく読者さんとの信頼関係
セールスライティング
マーケティング
内部リンク
多くのコツを身につけていく必要はあります。
もちろん1週間程度で一気に身につくものではありませんが、コツコツと記事を書きつづけていく中で自然とスキルアップできるものでもあります。
そしてこれらのスキル…、身につけてきた方なら自信を持って言えることだと思うのですが、
「全てのビジネスに有益なスキル」
でもあるんですよね。
正しいやり方と継続した実践があれば、かなり高い確率で実績を上げられるものでもあります。
会社員の給料を超えることも夢ではありませんよ♪
少ないアクセスでもスキルを磨くことで、発注率を上げていくためのコツがわかるようになってきます。
ただアクセス数を追うだけの手法より現実的な手法だと僕は思います(^^)
副業ブログを成功させるためのコツ

ブログで収益を得るための2つの方法についてお伝えしました。
ここからは、副業ブログを成功させるための3つのコツをお話ししていきます。
ブログはすぐに結果が出るものではありませんが、正しい方法で継続すれば着実に成果を出すことができるものです。
でも正しい方法でなければ、継続すればするほど正解とかけ離れた結果にもなってしまうリスクもあるんですよね(汗)
そんな悲しい事態を避けるためにも、これからお話しする3つのコツは必ず押さえておきましょう!
SEO対策を実践する

SEO対策は、副業ブログ実践者にとって避けては通れない関門です。
ただしネットで見かけるような、難しい言葉を並べて解説している専門家の知識が必要というわけではないのでご安心下さい(^^)
要は、あなたのブログが検索結果で上位に表示されるために必要な工夫をすることです。
そのための主な作業は、キーワードの選定となってきます。
キーワード選定については人によって異なる部分も多く、色々な情報からつまみ食いのように試すよりも、あなたの信じた一つの教材なりノウハウを突き詰めていく方が良いと僕は思います。
僕がお師匠さんから学んだのは、ブログを始める前にキーワードの選定を徹底的に行ってリストを作成していく手法です。
ブログの土台となる生命線の部分なので、ここは慎重に行っていくべきところですね。
あとは、読者さんの滞在時間を延ばしていくための工夫であったり、内部リンクを活用してたくさんの記事を読んでもらえるような配慮もSEO対策の一つです。
ですが、最も効果のあるSEO対策は
「読者さんに役立つ情報」
を提供し続けることになります。
この地味で最強の対策をコツコツと続けていくことで、あなたのブログは確実に成長していくでしょう。
読者の悩みを解決する記事作成

記事を書くときは、「読者さんファースト」を心がけていくことがポイントです(^^)
書き手が書きたいことを考えるのはその次です。
まずは、読者さんの悩みを考えていくことの方を優先させるべきなんですよね。
これから書いていく記事のキーワードから、検索意図を想像します。
実際に検索して、どのような記事が上位表示されているかリサーチ。
SNSや掲示板での意見をチェックして、どのようなことで読者さんが悩んでいるのかを絞り込みます。
一つ一つ、具体的で実践可能なアドバイスを提供していくために何を書くかを考えていくことですね。
料理ブログ、節約ブログ、副業ブログ…。
それぞれの記事で悩みを解決できて、よりよい提案へと繋げられる内容が書ければ、読者さんが
「どのような行動をすればいいのか」
をイメージできるようになります。
それはそのまま、副業ブログの成功に繋がるのです。
継続的な分析と改善

ブログを始めたばかりの頃は、
「記事を書くだけで精一杯…」
と感じるかもしれません。
それは正しいことです(^^)
少なくとも最初の3ヶ月は記事を書くことに集中して、アナリティクスもサーチコンソールも放置でいいと思います。
僕が実践している特化ブログでの副業の場合は特にです。
ただ…、
ある程度記事を書き貯めていき、あなたの記事が検索順位に表示され始めるころになると、分析と改善が重要になってきます。
どの記事がもうすぐで上位表示されるのか?
どの記事から注文に繋がっているのか?
チェックするポイントは色々ありますが、あなたのブログの記事が多くの人との出会いに恵まれるための作業なのです。
タイトルの変更が必要となるかもしれません。
削除すべき章も出てくるでしょう。
加えるべき内容が判明して、リサーチを行う必要も出てくるはずです。
そうしたリライトを重ねながら、あなたのブログは確実に成長していきます。
副業ブログの注意点とリスク管理

副業としてのブログの準備段階から始め方、収益を得る方法までの大まかな内容をお伝えしてきました。
ブログ副業は初期投資も少なくてすみ手軽に始められ、サラリーマンのお給料を超える収益も夢ではありません(^^)
同時に、いくつかの注意点とリスクも存在します…。
ここでは、あなたが安心してブログ運営を続けるために、特に重要な2つのポイントを解説していきましょう。
リスクを事前に理解し適切な対策を講じることで、あなたのブログを安全に信頼性の高いメディアへと成長させていきましょう!
著作権や法令を遵守する

ブログを始めると、多くの画像が必要になります。
その際には著作権フリーの素材を利用するか、自分で撮影した写真や自作のイラストを活用することをお勧めします。
他人の著作物を無断で利用すると、著作権侵害となる可能性があるからです(^^;
ちなみに僕のこのブログでは、写真ACからフリー素材を頂いています。
他のサイトからの文章を引用する場合も、参照元をきちんと明記することも忘れないでくださいね。
自分で作成したコンテンツを販売する場合は、特定商取引法に則って販売元の明記が必要となります。
特にアフィリエイトを行う場合、広告であることを明示しなければなりません。
さらに個人情報の取り扱いに関しても、プライバシーポリシーを明確にしておくと安心です。
安心して副業ブログを進めていくために、遵守すべき法令は正しく理解しておきましょう。
プライバシーとセキュリティ対策

プライバシーとセキュリティ対策についても、しっかりと行っておきましょう。
副業としてのブログですから、顔出しや本名を出すのは控えた方がいいですね(^^;
消費者を守るための情報は開示する必要はありますが、ブログに掲載する情報は必要最低限に留めておいた方が無難です。
他人の著作権を無断で使用することはNGですが、あなたが精魂込めて書いてきた記事を利用されるのも避けたいものです。
ちなみに僕の場合は、簡単に右クリックでコピーされないように
「WP Content Copy Protection & No Right Click」
というプラグインを導入しています。
安心してあなただけのサイトを育てていくためにも、簡単には流用されにくい対策を取っておきたいところです(^^)
副業ブログに関するよくある質問

大まかな内容でしたが、ブログ副業についてたくさんのことをお話してきました(^^;
ここまで読んで頂き、本当にありがとうございます♪
この記事の最後に、皆さんがよく抱くブログ副業に関する疑問の中から、特に多く寄せられる3つの質問にお答えしてまいります(^^)
ここまで読み進んでこられたあなたは、ブログに興味津々のはずです。
その感性、正解ですよ♪
心の中にある小さな種をまき、大きく育てていくためにも余計な疑問は解消しておきましょうね(^^♪
スマホだけでブログ運営は可能?

スマホだけでのブログ運営は、不可能ではありません。
でもおすすめはできません(笑)
理由は、効率が悪すぎるからです。
スマホでのブログ作業を行う場合、記事の誤字訂正などの補助的な作業を行う分にはいいのですが、リサーチや文字入力、画像処理のスピードはパソコンには遠く及びません。
特に僕の副業である
「特化ブログで長期間にわたって安定して稼げる副業ブログ」
の場合、記事を書くことが日々のメイン作業となります。
やってみればご理解頂けるとは思いますが、スマホ1台でできるほど甘いものではないんですよね…(^^;
安くてもいいので、中古パソコン1台でも用意しておくべきです。
ブログで収益化する難易度は?

ブログで収益化する難易度は、決して簡単とは言えません。
それは一つ一つの作業の難易度が高いからではなく、コツコツと継続していく中で結果が出てこない辛さによって挫折してしまうからです。
表現を変えると、適切な方法と継続した作業によって収益化は可能とも言えますよね。
難しいのは、結果が出てこない期間でもコツコツと作業を続けていくことです。
この期間に学べることがとても貴重で、
「今後のあなたのビジネスにとって欠かせない通過点」
であることは後になってわかることでもあるのですが…。
だからどうか、この魔の時期を乗り越えて
「あの頃が実は一番充実していた時期だったんだ」
と転換できる瞬間が来るまで頑張って欲しいと思います。
短期間での結果を求めすぎないでください。
ものの見方など、一瞬でクルリと変わってしまうものですから(^^♪
副業ブログが会社にバレない方法

会社員の方であれば、
「会社にバレたらどうしよう…」
と心配する方もいると思います(^^;
まずは、会社の就業規則を確認しましょう。
副業禁止の規定がある場合、慎重に行動する必要があるのと同時に自己責任の覚悟が必要となります。
ブログ運営は匿名で行えて顔出しの必要もないため、バレにくい副業の一つではあります。
ですがバレる可能性はゼロとは言えませんので、その時の対処もしっかりと考えておくことです。
どうしても本業の方のリスクを避けたい場合は、副業を諦めることも選択肢の一つとなるでしょう。
ちなみに、僕が勤めている会社でも副業は認められていません。
ですが申し上げた通り、僕はブログ副業を始めてもう5年が過ぎました(^^;
それは僕自身が覚悟して行っていることでもあり、僕の人生の豊かさを考えた時、
「バレることを恐れて今の会社だけに人生を委ねる」
リスクはとてつもなく大きすぎると感じたからです。
この辺りのお話は長くなるので、興味のある方は下の記事が参考になると思います。

【まとめ】副業ブログの始め方と成功のポイント

今回は、副業ブログの始め方に興味がある方に向けて、
効果的なコンテンツ作成方法
SEO対策の基本と実践
などについて、解説してきました。
ブログ副業の魅力を語り尽くすことは困難ですが(笑)、一言で言ってしまえば
「あなたの人生を真から豊かにしてくれる」
副業であることです。
その理由は、僕のメルマガで詳しくお話ししています♪
もちろん無料で登録でき、必要ないと思われた時はいつでも解除OKです。
ここまで読み進めてこられたあなたは、とてつもないビジネスセンスを持っていると僕は感じました。
ぜひ、メルマガを通して語り合いましょう(^^♪
登録はこの記事下のボタンからどうぞ。