【副業】在宅で仕事終わりにできる!おすすめ10選と成功のコツ

仕事終わりに在宅で副業を始めたいけど、そんな時間で可能かな…」

「在宅でできる副業って本当に稼げるの?」

「在宅副業ならやってみたいけど、必要な時間と収入に見合った仕事ってあるのかな?」

そのようにお考えの会社員の方、多いのではないでしょうか(^-^;


僕も副業を考えていた頃は、仕事終わりの在宅で可能な副業しか選択肢にはありませんでした。

少しでも収入を増やしたい。

チャンスがあれば、脱サラも…♪


そんな隠れた野望を持っているあなたに(笑)

在宅で仕事終わりに出来る、おすすめ副業を10選ご紹介します。


この記事では、仕事終わりの時間を有効に使いたいと思っている方に向けて、

在宅でできる副業の種類
副業を成功させるためのコツ
副業を始める際の注意点

などについて、お話ししていきますね!


僕も副業を始めてもう5年が経ちますが、その恩恵は想像以上のものがありました(^.^)

一番感じた大きなメリットは、精神健康が大きく改善されたことです♪

心のゆとり、定年後の安心、心配事が減ること…。


在宅でできる副業を是非、見つけて下さい。

そして充実した時間を手に入れましょう!

目次

在宅で仕事終わりにできるおすすめ副業10選

仕事終わり、自宅に戻った後で副業を始められるとしたら…♪

将来への投資にもなり得る副業であれば、副収入以上のプレゼントが得られる貴重な機会となるでしょう。


僕も自宅に戻ってから就寝の時間までを確保して、ブログに必死で取り組んでいた日々が懐かしいです。

あの頃に戻りたいとは思えませんけどね(笑)


在宅でできる副業であれば、通勤時間を気にすることなく自分のペースで取り組めます。

だから、本業との両立もしやすいんですよね。


ここからは、在宅副業を実現させるためのおすすめの副業を10種類厳選して紹介していきましょう。


僕は出張の多いサラリーマンですが、滞在先のビジネスホテルでも副業していることが多い日々です(^.^)

あなたの興味やスキルにあった副業が見つかれば、きっと人生変わりますよ♪

ブログアフィリエイトで収入を得る

まずは、僕が実践中のブログアフィリエイトの紹介からですね(^^♪

始めたばかりの頃は土日の休日はもちろん、平日は本業からの帰宅後の時間を活用してブログを書いている日々でした。


「自分の書いた文章がお金になったら…♪」

やっぱり嬉しいですよね(^^)


しかも僕が挑戦したブログ副業は、継続していけばサラリーマン以上の収入を手にする可能性もある種類のものです。

夢もあるし、会社勤務のストレスも減るはずだと必死で頑張ってきました。


ブログアフィリエイトとは、ブログに広告を掲載して、その広告を通じて商品やサービスが購入されると報酬が得られる仕組みのことです。


いくつかの種類に分類できますが…、

「Google AdsenseやAmazonアソシエイトなどの広告プログラム」

に登録し、ブログ記事に関連する広告を貼り付けることで収入を得ることができます。


共通する前提に、ブログへのアクセス数を増やしていくことは重要な部分ということがいえますね(^^;


そのためにSEOに沿ったキーワードで記事を書き続けながら、SNSを活用してブログを広めていくなどの努力をしていくことになります。

読者さんとのコミュニケーションを行いながら、新たな可能性も広がる素晴らしい副業ですよ。

仕事終わりにコツコツとやっていくことで収益化に成功した時、少しくらい休む日があっても収益が発生し続けてくれることも珍しくはありません。


時間や場所に縛られずに自分のペースで進められるのも魅力ではありますが…、

正直、ブログ副業の魅力は到底一言では語り切れません。


副業の選択に迷った時は、ブログ副業!

このことを声を大にして言いたいですね(^^)

クラウドソーシングでスキルを活かす

クラウドソーシングとは、

「インターネット上で多くの人々が参加できる形で仕事を発注・受注する」

仕組みのことを指します。


この仕組みを利用してでスキルを活かすことは、仕事終わりの副業を考えている人にとっても魅力的な選択肢でしょう。


あなたの得意分野、スキルを活かして収入を得ることができるのです。


「そんなこと言っても、自分にそんなスキルなんてないよ…」

そう思う方もいるかもしれませんが、心配しないでください(^^♪


データ入力や簡単なリサーチ業務など、特別なスキルがなくても始められる仕事もたくさんあります。

仕事の種類が多岐にわたることが、クラウドソーシングの魅力なのです(^^)


データ入力などの単純作業以外にも、ライティング、翻訳、デザイン、プログラミングなど、さまざまな分野の仕事が募集されています。

最初は簡単な案件から挑戦していき、徐々に高額報酬が得られるお仕事にステップアップしていくことが成功への王道ですね。


クラウドソーシングは自分のペースでスキルを活かしながら、在宅で収入を得るための素敵な手段です。

Webライターとして文章力を活用

Webライターとして文章力を活用する副業も、仕事終わりの在宅で可能な副業です。


文章力にはゴールがありません。

どんなベテランでも、これで完璧ということはないので誰もが未完成だとも言えます。


だから、

「文章を書いてお金を頂くなんて…」

と尻込みしてしまっている初心者さんでも、安心してください。


誰でも最初は初心者だったのですから(^^)


Webライターの仕事は、ブログ記事や商品説明、ニュース記事など多岐にわたります。

クラウドソーシングサイトには初心者さん向けの案件も見つけやすいので、最初は実績優先でお仕事を受けていくことですね。


コツがあるとしたら、特定のジャンルに特化して専門性を高めていくことです。

旅行や料理、健康など、自分の興味がある分野で執筆を続けていくことで、継続しやすくなります。

得意分野が確立されてくることで、クライアントさんからの信頼も厚くなると安定収入に繋がりますので。


Webライターに限ったことではありませんが…、

成功するには継続的な努力と学習も必要ですね。

でもあまり構えてしまう必要はないとも、僕は思っています。


初心者向けの仕事を積極的に引き受けながら、少ない単価でも書いていく行動そのものが努力であり学習なのです。

少しずつあなたなりの価値ある文章が形作られてくるはずですから、肩の力の抜いて行動してみて下さい♪


SEOの知識や読者のニーズを理解する力を磨くことで、より価値のあるコンテンツを提供できるようになります。

このような知識も、実践しながら身についてくるものです。


実践こそが全てに優先する。

この位の気持ちで大丈夫ですよ(^^♪

Webデザインでクリエイティブに稼ぐ

Webデザインは、クリエイティブなことが好きなあなたであれば、素敵な副業となってくれるでしょう(^^♪

僕は絵やデザインが苦手だったので、文章の方に入っていきましたが…(汗)


得意分野は人それぞれです。

少しでもデザイン系の方に興味の意識が行くのであれば、挑戦しないことに価値はありません(^^)


「デザインって言っても、友人たちの間だけでちょっと絵が上手と言われたくらいだから…」

と感想を漏らす方も多いのですが、今はオンラインで学べる講座や無料のデザインツールが豊富にあります。

初心者さんでも始めやすい環境は整っていますよ。


まっ、環境が整っていなくても、やる人はやっていくものなのですが(^^;

必要なのは現時点でのあなたのスキルではなく、やってみたいという気持と行動力だけです。


まずは基本的なデザインソフトの使い方を学び、少しずつスキルを磨いていくことが大切です。

クラウドソーシングサイトでは、ロゴ作成やバナー制作などの案件が数多く募集されています。

こうした案件にチャレンジしていきながら、実際の仕事を通して経験を積むことが一番の学習ですね。


そうして少しずつ自分の作品をまとめていきながら、信頼度も増していくのです。

信頼度が増してくれば、より多くの依頼も来やすくなります(^^)


一番つらいのは、今。

最初のスタートが一番つらい時。

後はどんどん楽になっていく♪


それを信じて今、始めていきましょう!

ITエンジニアやプログラマーの在宅案件

ITエンジニアプログラマーの在宅案件は技術スキルを持つあなたにとって、ピッタリの魅力的な副業です。


仕事終わりに自宅でリラックスする時間を少しだけ、副業の時間の為に差し上げてください(^^)

得意なプログラミング言語を活かして収入を得ることができますから。


クラウドソーシングサイトを通じて多くの企業がフリーランスエンジニアを募集しているので、ちょっと覗いてみてもらえますか。

案件の種類も豊富でしょ?(^^)


まずは得意な分野の小さなプロジェクトから始めてみるのが良いと思います。


日中は会社で働き、夜間や週末に副業を行うスタイルは、慣れるまでは大変だと思うかもしれません。

ですがその先にあるより大きなメリットが見える方にとっては、それほど高いハードルでもないと僕は思います。


技術のトレンドが速く変わる世界ですから、常に最新の情報をキャッチアップする努力は必要でしょう。

でもあなたのスキルがさらに磨かれることになるので、本業にもきっと良い影響がでてきますよ。


副業を通じて知る新しい技術やツールが本業にも活かされる可能性があるなら、相乗効果も期待できますね(^^♪

フリマアプリで不用品を販売

何のスキルもないし、本当に何から始めていいのか全くわからない…。

そんなあなたには、まずはフリマアプリで不用品を販売することから始めてみてはいかがでしょうか。


在宅で手軽に始められる副業の一つです(^^)

まずは家の中を見渡して、使わなくなった服や雑貨、本などを集めてみましょう。


メルカリなど、フリマアプリの使い方はとても簡単です。

スマホからアプリをダウンロードして、出品したい商品の写真を撮影します。

できるだけ魅力的な画像となるよう、何枚か撮影してベストの写真を選んで出品するだけです(^^)


商品の説明や価格の設定も必要ですね。

価格の相場も、検索すればすぐに確認できると思います。

商品が売れたら、購入者に発送手配を行うだけです。


発送方法もアプリ内で選べるので、手間はかかりませんよ。

購入者とのトラブルを防ぐために、写真をできるだけ多く掲載して説明も正直に掲載していきましょう。


お家の中も片付き、お金も入ってくる一石二鳥の副業ですね♪

これがきっかけで、せどりビジネスを始めていく人も多いですよ。

Instagram運用でフォロワーを増やす

Instagram運用でフォロワーを増やしていくことも、副業となり得ること知ってました?(^^)


もちろん在宅で仕事終わりに取り組むめるので、副業としては非常に魅力的ですよね。

スマホ一つで始められ、時間や場所に縛られることなく自由に活動できます。


フォロワーさんを増やすためには、まず自分が伝えたいテーマを明確にし、継続的に投稿することが大切です。


趣味や特技を活かした写真や動画を定期的にアップすることで、共感を得られる層も絞り込まれてきます。

あなた自身も自然と新しい知識を吸収するようになり、発信していく分野にますます詳しくなってくるでしょう。


フォロワーさんが増えることで、より多くの人に投稿を見てもらえるようになります。

結果的に企業からの案件や広告収入へとつながる道が開けるのです。


フォロワーさんを増やすには根気と継続は必要ですが楽しみながらできるので、別の副業と並行しながらやっていくことも一つの方法ですね(^^)

オンラインアシスタントでサポート業務

在宅で仕事終わりに手軽に始められる副業の一つに、オンラインアシスタントというものがあります。

仕事内容は、企業や個人事業主のサポート業務です。


具体的には、メールの管理、スケジュール調整、電話対応、データ入力…等々、

外出の多い個人事業主さんたちのために、事務作業をサポートする業務ですね。


オンラインアシスタントの魅力は、特別な資格がなくても始められることです。

必要なスキルは、基本的なパソコンスキルとコミュニケーションの能力くらいでしょうか。


クライアントさんの要望を敏感に感知できる能力は、意識していけば鍛えられるものです。

この力が磨かれていけば、クライアントさんからの継続依頼を受けやすくなりますよ。


クラウドソーシングサイトを利用すれば、初心者でも仕事を見つけやすい環境が整っています。


報酬は案件ごとに異なってきますが…、

経験を積んでクライアントさんからの信頼を築くことで、高単価の案件を獲得できるようになるでしょう♪


在宅で柔軟に働けるため、副業として人気の高いお仕事です。

文字起こしで手軽な作業を

文字起こしは特別なスキルや高価な機材などは不要で、手軽に始められる副業です。

もちろん在宅で仕事終わりに可能なお仕事ですよ(^^)


パソコンとインターネット環境さえあれば可能なので、手軽に始められる副業として人気があります。


仕事の内容は、音声を聞いてその内容を文字にしていくものです。

慣れればスムーズに作業を進めていけるようになるでしょう。


お仕事の案件はクラウドソーシングサイトから見つけることができ、初心者向けの案件の多くあります。

1日の作業時間を自分で決められるので、仕事終わりの空いた時間を有効活用できるところが魅力でもありますね(^^)


必要なのは、正確な仕上がりのための集中力です。

音声を聞き逃さないように注意しながら、正確に文字に起こしていくことが求められますから…(^^;


AIによって文字起こしの仕事は激減すると予想する方もいますが、まだ全滅はしていません(笑)

今のところまだ需要はありますので、まだまだ大丈夫ですよ(^^)

動画編集でクリエイティブな副業

動画編集は、まだまだこれから需要が上がっていく副業です。

YouTubeやSNSの普及で動画コンテンツの需要が増加しているので、お仕事はたくさんあります。


ガッツリと取り組んでいくことも可能ですが、仕事終わりの在宅でやっていくこともできるものです(^^)

動画編集を始めるためには、基本的な編集ソフトの操作スキルは必要となります。

ですが初心者向けのオンライン講座や無料のチュートリアルが豊富にありますので、学びやすい環境は整っていますよ。


少しずつスキルを磨きながら、趣味を仕事に変えていけることも人によっては十分にあり得ることです(^^♪

自分のペースで作業できるので、ストレスを感じることも少ないでしょう。


まずは簡単な案件、友人や知人のお手伝いなどからスタートできるのが理想ですね。

これも一つの実績です。

コツコツと経験を積み上げていけば、徐々に報酬を得られる機会は増えていきます。


動画編集のスキルが上がると自分のコンテンツを発信していく道も開けてくるので、思いがけない仕事との出会いもあるかもしれません。

夢のある副業ですね♪

仕事終わりに在宅副業をするメリット

多くのサラリーマンにとって副業をするとしたら、本業の仕事が終わってからの時間となるでしょう。

在宅で可能な副業であれば通勤や遅刻の心配もなく、本業で疲れた体にも優しいですよね(^^;


「仕事終わりにまた働くなんて辛いなぁ」

と思う方もいるかもしれませんが、副業には多くのメリットがあるのですよ♪


ここでは、仕事終わりに在宅副業をするメリットについて少し掘り下げてご紹介していきましょう。

自宅で自由な時間に働ける

自宅で自由な時間に働けることは、在宅副業の大きなメリットです。

決まった時間に働く必要もないので、仕事終わりに少しリラックスして、自分のペースで副業に取り組むこともできますよね。


もちろん、自己管理能力も必要となってきますけど(^^;


在宅であれば通勤する必要もありませんので、パジャマ姿でのお仕事だって可能です(笑)

リラックスした環境で作業できるので、意外と負担は小さく感じるものですよ。


僕の副業であるブログアフィリエイトの場合、静かな夜の時間に集中して取り組むことができ、のどが渇けば冷蔵庫もすぐ近くなので気分転換もいつでもできてます(^^)

これで収入が入ってくるのですから、メリットを感じないはずはありませんよね♪

自分のペースでストレスフリー

在宅での副業ですから、自分のペースで仕事をしていけるという利点は捨てがたいものがあります(^^)


体育会系ではない僕は、在宅での副業しか考えていませんでした。

本業を終えた後の疲れた体では自宅に戻った後で出勤するなんて、とても続けられないとわかっていたからです。


「ブログだったら何とかできるだろう」

通勤の必要がなく自宅でリラックスしながら取り組めるので、在宅でのブログならやっていけそうだと思えました。


人間関係のストレスの悩みは一切ないところが嬉しい点でもあります。

Webライティングやクラウドソーシングの仕事の場合でも好きな時間に作業を進められるので、日中の仕事の疲れを癒しつつ、気分転換としても活用できます。


「仕事なのに気分転換なんてありえないでしょ!」

と思われるかもしれませんが、波に乗ってくると集中してきていい感じでの気分転換になるものなんですよね(^^)


締め切りのあるお仕事の場合は、多少のプレッシャーも感じる時もあるでしょうが…、

僕のブログ副業の場合は、自分で仕事のペースを管理できるので無理なく続けていくことができます。


ストレスを感じにくい環境がメリットですね。

育児や介護と両立可能

自分のペースで仕事が進めやすい在宅での副業ですから、

育児や介護といった家庭の事情と両立しやすい

という大きなメリットもあります。


子どもが寝た後や介護の合間に時間を見つけて取り組むなど、大変でしょうが両立は不可能ではありません。

「育児中だから外で働くのは難しい…」

そんな環境の方でも、在宅副業ならできるという方も多いですね。


僕のブログアフィリエイトもそうですが、クラウドソーシングでの作業の多くはパソコンがあればどこでも取り組めるものばかりです。

オンラインアシスタントとしてのサポート業務も、自宅で電話やメールを使って行えるため、時間や場所に縛られることも少ないでしょう。


ご家族の生活リズムを崩すことなく収入を得ることができます。

在宅ですから、ストレスも比較的感じにくいでしょう。


家庭との両立を可能にしてくれる在宅副業に、大きなメリットを感じる方も多いはずです。

在宅副業をする際のデメリット

在宅副業のメリットを紹介してきましたが、その一方では考慮すべきデメリットも存在します。


「自宅でできるなら楽そう」

と安易に始めると、予想外の壁にぶつかることもあるんですよね(^^;


ここからは、在宅副業を始める前に知っておきたい3つのデメリットについて詳しく解説していきます。


これから紹介していく3つの点を理解した上で、ご自身に合った副業かどうかを検討していきましょう。

それではさっそく、最初のデメリットからです!

自分の時間がなくなる

在宅副業の魅力はたくさんありますが、その一方で

「自分の時間が少ないなぁ…」

と感じる時も絶対にあるでしょうね(^^;


仕事終わりの作業はまだいいのですが、僕のようなブログ副業をやっていると土日も集中して作業してしまうことも多くあります。

在宅とはいえ、やるべきことも多いので…。


早くブログ副業を軌道に乗せたいという気持から、休日も犠牲にしてしまうものなんですよね…。

そうすると、どうしても家族にも見えない負担を与えてしまいます。


知らず知らず自分だけでなく、家族のストレスもたまる原因にもなりかねないのです。


これを防ぐためには、時間の管理を工夫していく必要があります。

1日のスケジュールを見直し、優先順位をつけることで効率的に時間を使っていく術を身につけていくと仕事のスピードもグッと違ってきますよ。


ご自分の仕事も大切ですが時々は家族への気遣いを忘れないことが、実は副業を長く続けられる秘訣でもあります。

Wワークで疲れる

副業を始める際に、多くの方が直面するのが

「Wワークで疲れる」

という問題です。


在宅とはいえ、やっぱり体力的にも厳しいと感じることも絶対にありますね。

一時的な期間であればともかく、毎日を本業と副業を両立させながら過ごしていくのは簡単ではありません。

疲れた体で作業を続けていく一面もやはり、事実なんですよね。


体調を整えるのも大切な仕事の一部です。

十分な睡眠と食事に気を遣うこともお仕事の一部ということですね(^^)


同時に時間管理スキルを磨いて、副業に必要な時間を短縮していく工夫も必要となってきます。

作業計画を小分けに建てていくことも、集中力を維持するための立派な工夫です。


こうした工夫によって小さな目標を達成し続けることで、少しずつ自信が養われてくるでしょう。

この自信が成功の鍵となってくれるものなんです。


体調管理と、効率的な時間管理術。

この2つを身につけることで、人生はどんどん豊かになってくれます♪

デメリットをメリットに変えられる瞬間ですね(^^♪

初期投資がかかることもある

副業の種類によっては、初期投資や設備費が必要なものもあります。


僕のようなブログ副業の場合は古いスペックのパソコンでも問題ないのですが…、

動画編集を行う場合は高いスペックのパソコンが必要となりますし、編集ソフトも備えておきたいところです。


初期投資をケチることで仕事の効率が悪くなり、結果として長続きできなければ意味がありません。

本当に必要なものであれば、投資することも大切ではあります。


ただし、怪しい副業の話には注意して下さいね。


不自然に高い報酬をチラつかせて、

「この仕事を始めるために必要な初期投資として…」

といった話には、かなり注意すべきです。


たいていの場合、払ったお金が戻ってくることはありませんから。


もちろん、スムーズな仕事をしていくために必要な初期投資はあります。

最初は中古パソコンで対応しながら、実績を積み稼ぎ続けてからステップアップするなどして、賢く初期投資を管理していく必要がありますね。

副業を選ぶ際のポイント

副業を始める際、

「どんな副業を選べばいいのだろう?」

「自分に合った副業を見つけるにはどうしたらいいだろう?」

と悩む方は少なくありません。


数多くの選択肢があるので、悩んでしまうのも無理はありませんよね(^^;


あなたにとって、最適な副業って何でしょうか?

それを見つけるためのヒントを得るために、3つの重要なポイントに焦点を当てて解説していきます。


これからお話しする3つの視点を持つことで、

「あなたの未来の天職となるかもしれない副業」

との出会いを助けてくれるでしょう♪

パソコンを活用した副業を選ぶ

在宅での副業となると、そのほとんどはパソコンを活用したものになります。

パソコン無しで効率よく稼げる在宅副業にどのようなものがあるか、ちょっと思いつきません…(^^;


仕事終わりの疲れた体で始めるには、パソコンを使った副業になってくるでしょう。

ブログアフィリエイトやWebライティングなどが、その例ですね。


自分のペースで始められて自分で調べながら行えるお仕事ですから、ストレスも最小限に抑えながら取り組めるでしょう。

またITスキルを活かしたクラウドソーシングの案件も多く、スキルを磨きながら収入を得ることのできる仕事も見つけることができます。


副業によって必要となるパソコンのスペックも異なってくるので、まずはどんなお仕事に興味があるのかを知ることが大切ですね。

副業ごとのパソコンのスペックについては、下の記事でも触れていますので参考にどうぞ。

無理のないスケジュールを組む

「一日でも早く成果が欲しい」

この気持ちは僕にもよ~くわかりますが、焦らず無理のないスケジュールを組むことをまずは考えてください。


在宅での副業は自分のペースで進められる反面、どうしても時間管理が甘くなりがちです。


あまりに最初から飛ばしてしまうと、

「今日は本業で疲れたから、副業はお休みしよう」

こんな日が何日も続いてしまい、いつの間にか…(汗)


副業のことをすっかりと忘れてしまうことにもなりかねません(^^;

だからこそ無理のないスケジュールを組むことで、ストレスを軽減しながら長く続けることを優先させていくのです。


まずは1日の中で副業に充てられる時間を具体的に決めます。

そして週に何日、副業に充てられるかを決めていきます。

そうすることで休息日を設けることができ、結果として効率的に作業が進められるようになりますよ。


仕事の時間配分を立てる時には優先順位も明確にしながら行うと、驚くほど効率的に作業を進めることができます。


面倒だと感じても、

「今日する作業の優先順位は…」

とリスト化することを習慣にしてみて下さい。


これ、本業でも仕事のできる人は結構実践している人の多い習慣なので、間違いなく仕事力も上がりますよ。

充実した副業ライフ、楽しんでください(^^♪

継続的な努力が成功の鍵

成功のポイント、欠かすことのできない要素が「継続的な努力」です。


何事も継続さえできれば、何らかの形で成功するものです。

成功するためには、継続的な努力が欠かせないとも言えますね。


だから、

「どの副業ならあなたは、継続できるのか?」

「この副業を継続していくためには、何が必要なのか?」

継続していくためにできることを考えていくことが、最大の鍵となります。


まずは小さな目標を設定し、達成感を味わいながらステップアップしていきましょう。


僕のブログ副業であれば、

「来週の1週間でメルマガの下書きを終わらせよう」

といった目標を立てることで、1週間の行動目標が明確になってきます。


毎日でも結構ですが、定期的に自分の進捗を振り返る習慣を持つことも素晴らしいことです。

自己成長を感じられることで、継続的な努力を可能とさせてくれますから(^^)


継続できることであれば必ず成功します。

ここだけは、どうか忘れないでください(^^♪

副業を始める前に知っておくべきこと

副業は収入アップやスキル向上に繋がり、キャリアの可能性を広げてくれる機会となってくれるものです。

ですが、始める前に知っておくべき重要な点もいくつかあります。


特にあなたが会社員である場合は、副業を始める時に本業への影響や法的な側面もしっかりと確認しておくことが大事です。


ここからは、あなたが安心して副業に取り組むために、事前に把握しておくべき4つのポイントに焦点を当てて解説しましょう!

新しい豊かさを発見するためにも、これらのポイントはしっかりと押さえておきましょうね。

副業禁止の会社での対策

副業を検討し始めてからまず確認すべきことは、お勤めの会社の就業規則です。

副業が認められているかどうかを確認することから、選択は始まります。


副業が禁止されている場合、その理由の多くは労働時間の管理や会社の利益を守るためです。

まずは会社の規定をよく理解し、副業が許可されているか確認することですね(^^;


ここで副業が認められていれば、何の問題はありません。


ですが、もし副業が禁止されていることが分かった場合…、

あなた自身の決断が必要となってきます。


勤めている会社の雰囲気、就業規則への取り組み、人間関係…、会社によって状況は異なるので、ここは一般論として何か述べることは難しいところです。

もしあなたの会社で上司に交渉できそうな雰囲気があるのなら、相談することも大いにありでしょう。


副業が禁止されている理由が

「会社への損害を防ぐため」

ということであれば、在宅で仕事終わりに行い、内容も会社の業界とは全く異なる分野となることなどを説明していくことも有効かもしれませんね。


僕の場合ですが、会社では副業を認めていない規則があります。

ですから、ブログで収益を得ているということはこの規則に抵触している可能性はあるということですね(^^;

それでも、5年間バレずにこっそりとやり続けています。


バレた時の説明も考えていますし、僕にとっては

「このブログ副業が心の拠り所となっているので、やめるつもりはない」

というのが今の僕の決意ですね。


こちらの方が、人生がより豊かになるので…(^^♪


ですが、

会社への利益に損失を全く与えていないこと、

むしろ新しいスキルを学べて磨けていること、

ブログに取り組むことで結果的に本業にも貢献できていること、

最初は全く稼げなかった時期もあること、

そうしたことを真摯に伝えていくつもりです。


ここは状況次第、あなたの決断によって対応は変えるべきところなので、あくまで参考として下さいね。

副業がバレる原因を知る

副業がバレる原因は、大体決まっています。

一つは、給与明細や住民税の通知によるものです。


副業で得た収入も住民税の計算に含まれるため会社が支払う住民税額が変わり、そこから副業が発覚する場合があるのですね。

この点については、確定申告の際に「普通徴収」に変えることで対応策はあるので大丈夫です。


またSNSで副業の成果を公開する方も結構多いですが、ここも注意が必要です。

SNSは拡散力がありますから思わぬところで情報が広まってしまい、会社の人に知られてしまうリスクは常に抱えていますので…。


できる限り顔出しは避け、本名は使わないことでリスクはかなり減ってきます。


最後に案外多いのが、

「うっかり喋ってしまう」

ことなんですよね(^^;


5年間ブログ副業を続けている僕も、会社では何度も危ない目にあいました(笑)

特に稼げるようになってくると、つい嬉しくなってきて誰かに伝えたくなってくるものなんですよね。


でもどんなに仲のいい同僚でも、絶対に喋らない方がいいですよ。

人の口に戸は立てられぬ、これは真実ですから。


その仲のいい同僚が、

「絶対に秘密だよ」

と誰かに打ち明けるのも時間の問題です。


そして次の人も数人に

「絶対に内緒だよ」

と伝えて、あなただけが

「あの人しか知らないから大丈夫」

と思っている状態になるのは時間の問題です(^^;


住民税とSNS、うっかりお喋り(笑)

この3点には、ご注意下さいね。

体調管理と時間のやりくり

副業を始めると、どうしても無理してしまいがちになる時期はあります。

ですから体調管理と時間のやりくりにも、意識を向けていくことがとても大切です。


休養を取ることも仕事の一つと考えることが、副業と長くお付き合いしていく大きなコツです。

僕もブログ副業を始めた当初は、睡眠時間を削りながら深夜を過ぎても記事を書いていました。

一日でも早く安定したアクセスと収益が欲しかったので…(^^;


でも慢性的な疲れはやがて、表面化してきます。

頻繁に片頭痛に悩まされることになってきたんですよね。

そんな時はもう、ベッドで一日を過ごすことにしました。


「あぁ、この時間も元気だったら一記事書けるのになぁ…」

そんな悔しい思いを感じていましたが、何事も健康あってできるのだなと横になりながら反省したものです。


十分な睡眠時間を確保して、バランスの取れたお食事を心がけてくださいね。

健康管理も仕事能力の一つですから。

税金や確定申告の準備

副業を始めて収入が増えてくると避けられないのが、税金や確定申告の準備です(^^;

副業で得た収入は、一定額を超えると確定申告が必要になります。


具体的には年間20万円以上の所得がある場合、確定申告をしなければならないことになりますね。


でも事前に準備していれば、何も心配することはありませんので安心してください。

まずは収入と経費をしっかりと、日ごろから記録することを習慣にしておけば大丈夫です。

僕も簡単なエクセルで管理しています。


本格的に稼げるようになってきたら、税理士さんに相談するのも一つの手ですね。

僕としてはブログに集中して、納税にはあまり意識を使いたくないので、余計なことはあまり考えず普通に確定申告するようにしています。

副業に関するよくある質問

この記事の最後に、副業に関してよく寄せられる質問を2つだけお答えしておきますね。

具体的な収入目標や、本業との両立などで悩む方も多く、大きな関心が向くところでもあります。


今回は、そんな副業に関するよくある質問の中から、

月2~3万円の副収入を実現するための具体的な方法」と、

忙しい仕事の後でも継続しやすい在宅ワークの種類

という2つのポイントに焦点を当てて、詳しくお答えしていきます。


あなたの副業への一助となりますよう、僕も願っています(^^♪

副業で月2,3万稼ぐための方法

副業で月2,3万円を稼ぐことが目標の場合、選択肢は結構増えてきますよ(^^)


ご自分の得意分野であったり興味のある分野育てていきたいスキルなどを考えて選ぶことをおすすめします。

最初は2~3万円の稼ぎでも、伸びしろのある副業であれば夢もありますから♪


例えば文章を書くスキルを伸ばしたいのであれば、Webライターとして活動してみるのはどうでしょうか。

初心者向けの案件もありますし、クラウドソーシングサイトに登録してライティング案件を探すことで、手軽に始められますので。


また手作りのアクセサリーやアート作品を販売するのも良い方法ですね。

フリマアプリを利用してコツコツと作品を出品していけば、あなたの作品のファンも増えてくる可能性だってあります(^^♪


さらには、ブログアフィリエイトも僕からの超おススメ副業ですね!

僕が実践しているのは、資産ブログを育てていくものです。

1つの記事がいつまでも読者さんを集めてくれて、収益をもたらしてくれるものなんですよね(^^)


軌道に乗せるまでの土台作りは大変ですが、その過程でビジネスに必要な要素を多く学べるので、1年後にはガラリとスキルアップしたあなたがいるはずです。


本業でも役に立つスキルをものに出来るので、一生モノの副業となる可能性もありますよ♪

続けやすい仕事終わりの在宅ワーク

「継続していける在宅ワークにはどんなものがあるのかな?」

仕事終わりでも在宅で続けやすい副業としてまず挙げられるのが、クラウドソーシングの活用です。


ご自分のスキルを活かしたタスクを選んで取り組んでいくことができるからです。


Webライティングやデータ入力といった簡単な作業から始めていけば、取り組みやすいと思いますよ。

最初は実績作り、経験を積むことを優先して低単価でも我慢ですね(^^;


継続していけば、誰でもスキルアップしていきます。

逆に才能があっても、継続できなければ副業であっても稼ぎ続けることはできません。


継続は王様ですね(^^)


またオンラインアシスタントや文字起こしも、時間を問わずに作業ができるため、仕事終わりにぴったりです。

僕としては、

「スキルアップを図りながら副収入を得ることができる」

副業をおすすめしたいですね。


新しい道が開ける副業の方が、可能性も広がりますから。

ただ重要なのは、先ほど言った継続です。


自分のライフスタイルに合わせて選び、無理のない範囲で取り組むことで継続していくことを重視してくださいね。

継続はキングですから(^^♪

【まとめ】副業を在宅で仕事終わりに始める方法

今回は、仕事終わりに在宅で副業を始めたいと考えている方に向けて、

在宅でできる副業の種類
成功するためのコツ
継続するためのポイント

などについて、お話ししてきました。


在宅での副業は時間や場所に縛られず、自分のペースで進められるのが魅力です。

できることなら副業は新たな収入源としてだけでなく、スキルアップや自己実現の場としても意識してみて欲しいですね(^^)

そんな欲張りな夢も叶えてくれる副業も実際にありますから。


忙しい日々の中でも少しずつでも取り組むことで、将来的な可能性が広がります。

あなたの持つ小さなスキルを少しずつ育てて、大きな武器へと成長させていきましょう!

新しい一歩です(^^♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次