「副業を始めたいけれど、どの副業が自分に合っているのか分からない…」
「変な副業を選んでしまって、時間を無駄にしたくない」
新しいことを始めようとすると、心配することも増えてくるものです(^^;
でも副業を選ぶ際には、成功するための注意点をしっかりと押さえておくことが大切であることも確か…。
この記事では、副業選びに迷っている方に向けて、
副業を成功させるための注意点
自分に合った副業の見つけ方
などについて、解説しています。
副業を始める際には、自分のライフスタイルやスキルに合ったものを選ぶことが重要です。
今回の記事では、
おすすめできない副業
なぜおすすめできないのか?
そんな僕の主観的な考えを、一方的にお伝えする内容となってしまうかと思います(^^;
この記事を読んで、あなたなりの考えを持ち、あなたにとって最適な副業を見つける手段として下されば幸いです。
ぜひ参考にしてくだいね(^^)
おすすめしない副業の理由と特徴

副業ブームだと言われているのも、大きく頷けます。
感性溢れる多くの方々が
「副業で収入を増やし、将来のリスクを分散したい」
と考えているのではないでしょうか。
でも世の中には、安易に手を出さない方が良い副業も存在します。
手軽に始められるように見えても、後で大きな後悔に繋がってしまうケースも少なくありません。
まずは、あなたが安全に、そして着実に副業を進められるよう、
「おすすめしない副業の理由とその特徴」
を4つの視点から解説していきます。
これらの特徴を事前に知っておくことで、賢く副業を選び、
あなたの大切な時間やお金、そして健康を守っていきましょう(^^)
リスクの高い副業

世の中には、リスクの高い副業もたくさんあります。
報酬の高さなど華やかな実績が誇らしげに宣伝されている、その裏に大きなリスクが隠れている副業です。
副業を始める際にはリスクをしっかりと理解し、リスクの高い副業は避けるべきです。
初期投資が必要な副業や、短期間で大きな利益を謳うものには特に注意が必要です。
「もしかしたらすぐに稼げるかも…」
苦しい時ほど、そんな甘い言葉に惹かれてしまうものです。
冷静に考えたらあり得ないことなのに、
「私が強運だから、こんないい話が入ってきたのかも♪」
自分は特別な運に恵まれたのかも…と思ってしまうこともあるものなんですよね(汗)
「私は運の強い人間だ」
と思うことは大切なマインドだと思います。
僕自身も、自分は運の強い人間だと信じています(^^)
でもその運の強さを堕落させる方向に使おうとすると、一気にうまくいかなくなるのも事実なんですよね。
ネットワークビジネスや投資関連の副業は、初心者にとっては特にハードルが高いものです。
これらの副業は情報収集や勉強が不足していると、思わぬリスクを背負うことになります。
副業を選ぶ際は、まず自分のリスク許容度を確認し、無理のない範囲で始めることが重要です。
しっかりとした準備と情報収集、そして
「楽して稼ぎたい」
といった安きに流される心の罠に気づくことが、リスクを最小限に抑える鍵となります。
スキルが身につかない副業

スキルが身につかない副業は、長期的なキャリア形成において大きな落とし穴となります。
単純作業やルーチンワークに終始する副業は、確実に収入が得られるものではあります。
「この仕事を終えれば報酬が入る」
といった類の副業は、一見手軽に収入を得られるように見えるかもしれません。
でも報酬を手にした瞬間にやってきた仕事がリセットされ、そして翌日からはまた目の前の報酬のためにゼロから労働する…(汗)
そうした種類のお仕事では、新たなスキルや経験を身につける機会を得られません。
将来的に役立つ知識や技術を得ることは難しいことです。
でも長い目で見るとスキルアップにつながらない仕事は、キャリアの停滞を招く可能性があります。
ここで誤解を避けるために、申し上げておきますが…、
ある特定のお仕事が
「スキルアップに繋がらない」
という意味で書いているのではありません。
重要なのは、あなたのビジョンであり思いの方です。
長い目で見ると、あなたのスキルアップにつながらない仕事は、キャリアの停滞を招く可能性があると言いたいのです。
肉体労働でも、在宅労働でも、どのような職種でも…、
あなたの人生観、生きていきたい道と少しでも重なるところがあるのなら、目の前のお仕事に精一杯取り組むべきだと思います。
でも目の前の報酬だけが目的のお仕事に時間を費やすことで、本業に活かせるスキルを磨く時間が失われるリスクもあることを知って頂きたいのです。
副業を選ぶ際は、収入だけでなく、
「どのようなスキルを得られるか」
を考えることが重要です。
スキルが身につかない副業は避け、自己成長につながる選択を大切にして下さい。
時間を無駄にする副業

あなたが「時間を無駄にしてしまう副業」だと感じる副業は避けた方が良いでしょう。
人生は時間です。
時間を無駄にしてしまうのは、人生を無駄にしてしまうのと同じなんですよね。
たとえ収入が少ない副業であっても、あなたの人生(時間)を無駄にするものではないのならOKです。
たとえ報酬が大きな副業であっても、あなたの人生(時間)を無駄にしてしまうものは避けるべきです。
ここが大前提ですね(^^)
収入が少ない割に労力が多い副業は避けるべきです。
ここでいう労力とは、時間(人生)のことですね。
同じ労力でも、投資と浪費は別です。
ここはしっかりと分けて、考えていくことが大事です。
次にスキルや経験が身につかない副業も注意が必要です。
短期的な利益と長期的な利益がいつも同じとは限らないのが、人生の難しいところです(^^;
目の前の作業を黙々と続けていたら、それがいつの間にかあなたの天職となっていた。
こんなこともあるので、答えはあなたの中にしかないのです。
長時間拘束される副業は見直すべきですが、それはあなたの人生が拘束される場合のことです。
長く継続でき、それが人生に対する拘束ではないのならあなたにとっての天職となるでしょう。
健康を損なう恐れのある副業

健康は、失って初めてその大切さに気付くものです。
おそらくあなたも同じような話を何度も聞いてきたのではないでしょうか(^^;
元気な時は、すぐに病気で休んでしまう人に対して
「ちゃんと自己管理しなきゃ」
と思っていた僕でも、体調を崩してしまうことで、
「あの時は、あいつにひどいことを思ってしまってたんだな…」
と反省していたものでした(汗)
「副業で少しでも稼ぎたい…」
と思うかもしれませんが、健康を犠牲にしてしまっては元も子もありません。
ただここも、バランスなんですよね。
受験生が試験日の数か月前にラストスパートをかけるようなことは、社会人となってもあるものです(^^;
多少の無理を覚悟してでも、達成したいことがある時もあるとは思います。
そうしたことがあることも十分に理解した上で、健康を犠牲にしないよう無理のない範囲で副業を選びましょう。
継続は何よりも大切な成功の鍵です。
継続していくためには、
「休むことも仕事のうちだ」
と考えてあえて仕事をしない日をつくることも必要です。
おすすめしない副業7選

手軽に始められるように見える副業ですが、中には時間や労力に見合わないものや危険なものも存在します。
ここからは、あなたが怪しい話に引っかからないために具体的な副業をお伝えしていきましょう。
あなたが安全に、そして着実に副業を進められるよう、特に避けるべき副業を7つご紹介します。
人間関係を損なうリスクの高いものや、詐欺まがいの副業など…。
それぞれの理由も詳しくお伝えしていくので、これらの情報を参考に正しい副業選びをして下さいね(^^)
ネットワークビジネス:信頼を失う危険性

ネットワークビジネスとは、他人に商品やサービスを勧めて報酬を得る仕組みのことです。
これは、おすすめできない選択肢ですね。
その最大の理由は、信頼を失う危険性が高いからです。
大切な友人との関係が危うくなってしまう可能性もあります。
多くの場合、その手法が強引であるからです。
目の前の報酬に目がくらんでしまい、友人や親せき、会社の同僚など話しやすい相手から片っぱしに連絡を入れてしまい、その結果、信頼を損ねてしまう可能性が高いのです。
相手も親しい人であれば、
「自分の利益の為だけにやってるんだろうな…」
と感じることでしょう。
またネットワークビジネスは初期投資が必要な場合が多く、成功するまでに時間と労力を要します。
成功者の話を聞くと魅力的に感じるかもしれませんが、その裏には多くの失敗者がいるという事実を知るべきですね。
また商品の内容によっては、法的なトラブルに巻き込まれるリスクも存在します。
無許可での販売活動や誇大広告は法律に抵触する恐れがあるため、注意が必要です。
大切なのは結局、信頼ということなのですね。
信頼関係を大切に築いていくのがビジネス。
これは副業においても、全く同じことなんです。
DM勧誘型副業:怪しい投資話への勧誘が多い

DM勧誘型副業は、「手軽に稼げる」といった甘い言葉が魅力的に映ることがあります。
ですが実際には怪しい投資話への勧誘が多く、リスクが高いので注意すべきです。
多いのはメールやSNSを通じて勧誘されて、最初に小額の投資を促されるパターンですね。
「少しの投資で楽に大きく利益を得たい」
誰もが持っているそんな気持ちに入ってくるので、その瞬間こそ注意が必要です。
勧誘する人の目的は、参加者を増やすことだけです。
その為に色々なことをするのですが…、代表的なのが実際の利益を誇張して伝えることなんですよね。
その結果、あなたが投資したお金が戻ってこないどころか、更なる損失を招くことになるのです(汗)
甘い言葉に惑わされず、冷静な判断を心がけましょう。
アダルトチャットレディ:バレたときのリスクが高い

アダルトチャットレディは高収入を期待できる一方、バレたときのリスクが非常に高い副業です。
まずプライバシー保護が不十分な場合、個人情報が漏洩する可能性がありますよね…。
あなた一人がどんなに注意しても、依頼主の個人情報保護に対する考えが不十分である場合、漏洩の可能性を常に抱えていることになります。
一度流出した情報は完全に削除することが難しく、長期間にわたって影響を受ける可能性も考慮すべきです。
将来的なキャリアに悪影響を及ぼす可能性も拭いきれませんよね。
副業を選ぶ際には収入だけでなく、リスクとリターンのバランスを慎重に考えることが大切です。
安易に始めると後悔する可能性の高い副業には、手を出さない方が良いでしょう。
慎重な判断をして下さいね。
単発バイト:本業を圧迫する可能性

単発バイトは労働を終えたら確実に収入が入るので、短期間でお金を稼ぐ良い方法にも見えますよね。
これはケースバイケースとも言えますが…、
実際には本業を圧迫する可能性があるため、僕からは、おすすめできない副業の一つです。
単発バイトはその名の通り短期間で完結する仕事ですが、シフト調整が難しい種類の副業です。
急に出勤を求められたり、予定外の残業が発生したりすることがある場合、本業に支障をきたしてしまうことは明らかですよね。
「せっかくの休日もバイトに追われてしまった…」
こんな気持ちが続いてしまえば、精神健康上も良くはありません。
誤解しないで頂きたいのですが、単発バイトが悪と言いたいのではありません。
働いてお金を頂くことが、悪いことであるはずはありませんよね。
でもどうせ働くのであれば、未来への可能性に繋げたいとは思いませんか?
単発バイトはスキルアップに繋がりにくく、将来的なキャリアに寄与しないことが多いこと…、
ここの点が僕が最も気になるところなんです。
本業での成長を考えると、短期的な利益よりも長期的な視点で副業を選ぶことが重要です。
本業を圧迫し、あなたの時間とエネルギーを消耗させ、
「報酬を頂けばその分の労働がリセットされてしまう種類の単発バイト」
はリスクが大きいと僕は思っています。
ポイントサイト:稼げない典型

ポイントサイトは「簡単に稼げる」と思って始める方も多いかもしれません。
確かに未経験者でも簡単に始められるものではあります。
その一方で、実際には稼げない典型的な副業の一つであることも事実なんですよね(^^;
ポイントサイトとは、広告をクリックしたりアンケートに答えたりすることでポイントを貯め、そのポイントを現金や商品券に交換する仕組みです。
ただし作業が簡単な分、1回の作業で得られるポイントは非常に少なく、まとまった金額を稼ぐためには膨大な時間と労力が必要なのです。
またサイトによってはポイントの有効期限が短く、貯めたポイントが無駄になることもあります。
結論としては、ポイントサイトで稼ぐためには多くの時間を費やす必要があり、その割に得られる報酬は微々たるものだということです。
ただ、何もしないよりはいいとは思います。
何もしないよりはですね…。
少しでもお金が入りますし、他の副業と併用して補助的に行う分にはいいかと思います。
FXや仮想通貨:初心者には難しい

FXや仮想通貨は、初心者にとって非常に難しい副業です。
羽振りのいい人の話を聞いていると、短期間で大きな利益を得られる、魅力的な手段に見えますよね(^^;
僕の周りにも、FXでかなりの利益を得ていた人が実際にいました。
でも実際には専門的な知識や経験が必要で、リスクも高いのです。
激しい相場の変動によって、予想外の損失を被る可能性もありますから。
「ここの食事代は、俺が全部払っておくから!」
5~6人で外食に出ていた時でも、そんなことを言ってた羽振りのいい彼だったのに、今は連絡が取れない…。
短期間でそんな状況になってしまうリスクも低くはありません。
初心者がこれらを始めると、思った以上に時間と労力を費やすことになってしまいます。
本業に支障をきたしてしまうのは、火を見るよりも明らかです。
リスクを理解し、十分な知識を身につけても難しいと言われるのがFXです。
無在庫転売:規約違反

無在庫転売は、在庫を持たずに商品を販売する手法です。
在庫リスクを抱えることなく始められるので、魅力的に見えるかもしれません。
ですが、多くのオンラインプラットフォームでは規約違反となる手法なんですよね。
販売者が商品を確実に提供できることを求められているからです。
無在庫転売では商品が提供できないリスクが高く、そんな事態が続くとプラットフォームの信頼性まで損ないかねませんので、規約違反とするのも理解できます。
商品が手元になければ品質の確認もできないため、誠実なビジネスもできません。
クレームが発生のリスクが高まり、一番大切な信用をも失ってしまいかねないことです。
規約違反のリスクと利益の難しさから、初心者には不向きだと言えるでしょう。
副業を選ぶ際の重要なポイント

手軽に始められる副業はたくさんあります。
でも上で紹介してきた7つの副業もそうであるように…、
闇雲に選んでしまうと、思ったような成果が出なかったり、本業との両立が難しくなったりすることもあります。
そこでここでは、あなたが理想の副業を見つけるための重要なポイントを3つに分けて解説していきましょう!
これら3つの重要ポイントを押さえて、あなたにぴったりの副業を見つけてくださいね(^^♪
副業の目的を明確にする

副業を始める際には、まずその目的を明確にすることが大切です。
「目標」と「目的」、そして「行動」。
この3つの要素が成功には必要だと言われているんですよね。
どれも大切ですが、多くの人が見逃してしまいがちなのが「目的」です。
そして明確にするのが最も難しいのも、この「目的」なんですよね。
多くの人が副業を始める理由として、
収入を増やしたい、
脱サラしたい、
借金を返したい、
スキルを身につけたい、
趣味を活かしたい…、
こうした目標はすぐに設定できるものです。
そして、
「なぜその目標を達成したいのか?」
という目的が曖昧なままで行動してしまうものなんですよね。
なぜ脱サラしたいのですか?
なぜ自宅で稼ぎたいのですか?
ここをはっきりとさせておき、質問されたら1秒で答えられるようにしておくことが大切なんです。
軽い気持ちで人生を過ごしたい
重々しい生き方は嫌だ
素直な思いを実現させたい
子どもに必要な教育とチャンスを与えたい
明るい思いを発信したい…
色々な思いが浮かんでくることでしょう。
あなたの心の底にある思いを探って探って、そして優しく握ってあげて下さい。
いつでもどこでも、取り出せるように…。
目的がはっきりとしていれば、辛い時も乗り越える力が湧いてきます。
少々の荒波でもびくともしません。
試練がやってきても、
「私に乗り越えられない試練が降ってくることはない」
と思えるようになります。
選ぶべき副業も自ずと見えてくるでしょう。
自分の得意分野を活かすことが大切

泳ぎが得意な人は、陸上を走るよりも水泳で競いたいと思うはずです。
走ることが好きな人は、水泳競技ではなく陸上競技に精を出すべきです。
泳ぎの得意なアヒルが陸上をペタペタと走る努力をしても、泳ぎのために必要な足の水かきがボロボロになってしまうだけです…。
苦手分野をどうかするよりも、あなたの得意分野を活かすことにフォーカスしていくことが成功の秘訣です。
あなたの得意は神様からのプレゼントなのですから♪
料理が得意であれば、それが鍵です。
ペットが好きであれば、動物たちとの触れ合いがヒントです。
あなたが得意とすることを通して、
「できる限り多くの人たちの喜びに繋がる副業」
が見つかった時、多くの稼ぎもついてくるはずです。
得意分野を活かすからこそ、他の人にはない独自の価値を提供できるのです。
あなたの特技や興味は、世を照らすための神様からのプレゼントと思って、フルに活用していきましょう(^^♪
本業とのバランスを考える

副業を成功させるために必要なのは、本業とのバランスを考えていくことです。
本業に支障をきたしてしまっては、副業を始めた意味がありません。
副業から始めて、いつか本業にまで成長させたいという方にとってはいいかもしれませんが…。
ですが、最初は本業と副業との両者が良い関係であるよう努める工夫は大事なことです。
なぜなら、こちらの方が困難な道であるからです。
迷った時は難しい方を選択すること。
これは、正しい判断基準だと僕は思っています。
本業も副業も活かしあいながら、相乗効果を発揮させる道。
これがベストで、最も難しい選択でしょう。
ちなみにブログ副業で多くのスキルを磨いている僕は、本業の営業職でもかなり活かせています(^^♪
もし副業をしていなければ、セールスのコツもライティングも、自分で稼げるという自信も得られず、今ほどの成果を本業においても果たせなかったと思います。
副業と本業のバランスをうまく取ることで、どちらも充実したものとなり、生活の質も向上していくのです。
おすすめしない副業に関するよくある質問

「副業を始めたいけれど、本業に悪影響が出ないか心配…」
「副業で稼いだら税金ってどうなるの?」
そうした疑問や不安を抱えている方は多いのではないでしょうか。
そんな皆さんがよく抱く副業に関する疑問の中から、
「副業は本業にどのように影響するのか?」という問いと、「副業で稼ぐ際の税金の注意点」
という2つの質問に、分かりやすくお答えしていきます。
あなたの未来の副業について考えていきましょう(^^)
副業は本業にどのように影響するのか?

副業は本業にどのように影響するのか?
副業を始める際、多くの人が不安に感じるのは
「本業に支障が出るのではないか…」
という点です。
新しい習慣が生活に入り込むのですから、何らかの影響が生じるのは当たり前のことです。
何の影響もなく始められることなんてあり得ないことですよね。
大事なのは、ここから先です。
本業への悪影響を与えてしまうのか、本業に良い影響を与えていくのか?
もちろん、選択すべきは後者の方ですよね(^^)
副業を始めると、時間とエネルギーの管理が難しく疲れも感じてしまうこともあるでしょう。
そこは既に述べた、
「副業を行うあなたにとっての目的」
を思い出しながら、時間管理を徹底していくことが重要です。
本業に良い影響を与えるには、副業も本気で行うことです。
結果を出すために本気を出すことで、本業でも活きてくるスキルが育ってきます。
そうして磨いてきたスキルが、本業への取り組み方にも変化を生じさせてくれるでしょう。
もちろん、良い方向への変化ですよ(^^)
「副業を始めたおかげで、本業でも成果が上がってきた」
同じ仕事なので共通点は必ず見いだせるはずです。
大切な部分は共通しているものです。
良い影響を循環させて行く道を切り拓いていきましょう!
副業で稼ぐ際の税金の注意点

副業で稼ぎ始めることができると、必ず必要になるのが納税です。
副業で得た収入は「雑所得」として扱われ、税金の対象となります。
その年間副業所得が20万円を超える場合、確定申告が必要となってきます。
これを怠るとペナルティが課せられる可能性がありますので注意してくださいね。
特に会社員の方は副業の所得が増えると住民税も増えるため、会社に副業が知られる可能性があります。
「会社にバレたくない」
という方は、住民税の特別徴収ではなく普通徴収を選ぶことが対策の一つです。
また、必要経費として認められるものは所得から引くことができ、税負担を軽減できることは知っておきましょう。
交通費や通信費、必要な道具の購入費などが経費として認められるので、領収書やレシートはしっかりと保管しておきましょう。
副業での税金は複雑に感じるかもしれませんが、しっかりと理解し対策を講じることで安心して副業に取り組むことができます。

【まとめ】おすすめしない副業を避けるために

今回は、副業を始めたいけれど何を選べばいいのか迷っている方に向けて、
おすすめしない副業7選
副業で成功するための心構え
などについて、解説してきました。
副業を選ぶ際には、自分のスキルや時間、そして生活スタイルに合ったものを選ぶことが重要です。
報酬の高さなどだけで副業を選んでしまうと、かえってストレスや失敗を招くこともあるからです。
これから副業を始めようと考えている方は、まずは自分自身の状況をしっかりと見つめ直し、無理のない選択を心がけましょう。
あなたにとっての最適な副業との出会いのためにこの記事が少しでも参考になりましたら、僕も嬉しいです(^^♪