【副業で儲かる仕事!】最新ランキング20選と成功のコツを公開中

「副業を始めたいけど、儲かる仕事が知りたい」

「ランキングを見ても、どれを選べばいいのか迷ってしまう…」

副業を始める前のあなたは今、そう感じているかもしれませんね(^^)


そんなあなたのために、今回は儲かる副業をランキング形式でご紹介していきましょう!


僕が40代半ば過ぎて、副業に挑戦したメリットは想像以上でした♪

収入を増やしながらスキルアップも目指せ、新しい可能性まで生まれてきたのですから。


新しいことに挑戦するのは不安もあるでしょう。

でも、まずは一歩を踏み出すことで大きな変化が始まるのです(^^♪


この記事では、副業で収入を増やしたい方に向けて、

儲かる副業ランキング20選
成功するためのコツ
副業選びのポイント

などについて、解説していきますね。


副業を通じて新たな可能性を広げたいと考えている方も、きっといると思います。

このランキング記事を読むことが、あなたにぴったりの仕事探しの参考になることを願っています!

目次

副業でどれくらい稼げる?平均収入をチェック

「副業を始めたいけれど、実際どれくらい稼げるものなの?」

やっぱり気になるのは、お金のことですよね(^^;

そこでまずは副業で得られる平均月収とその実態に焦点を当て、さらに収入アップを狙う副業の選び方についても解説していきましょう。

あなたのライフスタイル、目標に合わせた副業選びのヒントにしてくださいね!

副業の平均月収とその実態

一般的な副業の平均月収は、3万円から5万円程度と言われています。


ですが実際は、大きく異なることが多いです。

ピンからキリと言うのが本当のところなんですよね(^^;


数千円で終わる方もいれば、月に10万円以上を稼ぐ方もいます。
ブログ副業をしている僕のお師匠さんは、月300万円の収益です…(汗)


副業の成果は、

選ぶ仕事の種類や投入する時間
スキルレベル

こういったことに大きく依存してくるのが本当のところなんですよね。


アフィリエイトやネットショップ運営のようなビジネスモデルは、初期の学習や準備に時間がかかるものの、成功すれば安定した収入を得ることができます。

一方で、アンケートモニターや単発アルバイトは、未経験者でも手軽に始められる反面、収入の伸びには限界があります。


でも大切なのは、収入の大小ではありません。

自分に合った副業を見つけることです。


あなたの人生観、ライフスタイルに深く問いかけながら

「いつまでも継続できる」

お仕事との出会いが何よりも大切なのです。

収入アップを狙う副業の選び方

「収入アップを狙いたい」

誰もが持っている気持ちですよね(^^)


そのためにまず大切なのが、あなたの興味や得意分野を基準に考えていくことです。


「どんな仕事が自分に合っているのだろう?」

と悩む読者さんも、きっといるでしょう。


その手掛かりとしてよく言われているのが、

「あなた自身のスキルや趣味を活かせるもの」

こういったものからお仕事を選ぶというものです。


ですが今のあなたに興味がなくても、継続しているうちに興味が増してくることも実際にはあります。

だから、「継続」がポイントになってくるのです。

あなたが継続できるものであれば、上達しないことなどありません。


そして同時に、市場の需要も見逃せないポイントとなります。

需要のある分野を選ぶことで、より多くの依頼を受けるチャンスが増えてくるからです。


さらに重要なポイントがあるとすれば、

「初期費用かからずリスクの低い副業」

ということになるでしょう。


あなたの強みを継続によって活かし、需要に応じた副業を選ぶことが成功の鍵です。

儲かる仕事:副業ランキングTOP20

あなたが継続できて、強みを活かせるお仕事が結果的に

「あなたにとっての儲かる副業」

となることをお話ししました。


ここからは、

「手軽に始めやすいものから、専門スキルを活かして大きく稼げるもの」

まで、儲かる副業を厳選して20種類ご紹介します。


具体的な副業と照らし合わせながら、

「私にとって継続できそうかな?」

それを思いながら見て頂ければと思います。


さぁ、詳しく見ていきましょう!

1.アフィリエイトで稼ぐ方法

アフィリエイトは、ウェブサイトやブログを通じて商品やサービスを紹介し、そこで注文が発生すると報酬を得られる仕組みです。

僕の副業も「ブログアフィリエイト」と呼ばれるものです(^^)


アフィリエイトは初期投資が少なく始められ、在宅で行えるお仕事です。

金銭的なリスクが低く、自分のペースで行える点が魅力だと言えるでしょう。


僕がブログアフィリエイトを始めることで得られた最大の財産が、ライティングスキルです。


ライティングは才能ではなく、継続です。

続けていれば誰でも上達でき

「自分の頭の中にある形のないものがお金になる喜び」

を実感できるお仕事なんですよ(^^♪


人の気持ちという無形のものを形にしていくライティングによって学べることは、あらゆるビジネスに通じるものがあります。


デメリットは、最初は成果が出にくい期間があるということですね(^^;

結果が出るまでに時間がかかることを知っていても、途中で挫折してしまう人がいるのも事実なんですよね。

ですが、いったん稼ぎが発生してくると、その額は他のお仕事と比べて圧倒的です(^^)


書きながら稼ぐ喜び。

この世界に興味のあるあなたは、僕のメルマガからまずは疑似体験してみて下さい。

もちろん登録は無料、解除もいつでもOKです(^^)

2.フリマアプリで不用品を販売

手軽に始められる副業として人気なのが、フリマアプリでの不用品販売です。


家に使えないもの、たくさん眠っているのではないでしょうか?

「これって本当に売れるのかな…?」

と思う物でも、意外と需要があってすぐに売れたりするものですよ(^^)


あなたが着なくなった服使わない家電趣味で集めたグッズだけど今は興味もなくなった物たち…


そうした物も、誰かにとっては

「探していたもの」

であることも多いのです。


フリマアプリでは手軽に出品できるだけでなく、購入者とのやり取りも簡単に行えるため、初心者でも安心して利用できます。

販売価格は自由に設定できますが、価格調査は大切なポイントですね。

さらにアプリによっては、売上をすぐに現金化できる機能もあるので、急な出費にも対応しやすいというメリットもあります(^^;


家の中がスッキリするだけでなく、売れ筋がわかってくると「せどり」などの副業へと移っていける道も開けてきます。

3.Webライティングで収入を得る

Webライティングの需要は高く、この増加傾向はまだまだ続いていくと思います。

企業や個人がインターネット上で情報を発信する機会が増えているため、質の高いコンテンツが求められているからです。


「AIで文章が一瞬でできる!」

そのような宣伝もありますし、僕もAIの力を活用しています。

でもこれは、「全くの素人がAIだけで読まれる文章が書ける」ようになるという意味ではありません。


文章に馴染んできた方であれば、AIに丸投げした文章かそうでないかは一瞬でわかるものなんですよね。


ライティングスキルは、これからもビジネスに必要なスキルであり続けるのです(^^)

文章力は才能よりも継続がものをいう世界です。


あなたが少しでも文章を書くことが好きであったり、興味があるのであれば特におすすめですよ。

初心者でも始めやすい案件が多く、徐々にスキルを磨いていくことが可能ですから(^^)


まずは収入よりも経験を優先して、どんな案件でも挑戦していってください。

そのなかであなたの得意なジャンルを見つけて、専門性を高めていくことを意識していくのです。

これが結果的に収入アップにつながる大切な考え方ですから。


時間や場所に縛られず自分のペースでスキルを磨き、安定した収入を目指していきましょう(^^♪

4.スキル販売で自分の才能を活かす

スキル販売とは、

イラストやデザイン
文章力や営業力…

あなたの特技や才能を活かして収入を得ていくことを言います。


「自分の特技なんて大したことないから…」

スキル販売のことをお話しすると、必ずと言っていいほど返ってくるお言葉です(^^;

その思い、僕にもよくわかりますよ(^^)


でも意外と多くの人があなたのスキルを必要としているものなんですよね。


今はガッツリ稼いでいる人でも、最初の案件は驚くほど小さなものです。

ココナラでも何でも登録して、本当にお小遣い稼ぎのような小さな案件を請けて、実際にお金を頂くことで実感を積み重ねて成長していくものなんですよね。


スキル販売の魅力は、初期投資が少なく、自分のペースで仕事を進められる点です。

そしてスキルを磨きながら、高単価の仕事に移行していくことで収入アップしていける点も魅力です。


SNSやブログなどのサイト、メルマガなどで

「あなたのスキルを広く知ってもらうマーケティングの視点」

も身についてくるでしょう。


あなたの得意を活かして成長させながら、稼ぎの方も成長させることのできる副業です♪

5.ネットショップ運営の始め方

ネットショップ運営は初期投資が少なく、自宅で始められることもあり、多くの女性が実践している人気の副業です。

参入者も多いので、成功するためにはいくつかのポイントを押さえておく必要があるでしょう。


まずは販売する商品の選定ですね(^^)

「何を売ればいいのか…」

と悩む場合は、2つの視点から考えてみると良いです。

まずは人気のある商品

多くの人たちに売れている商品ですね。

そして、あなたの得意分野を活かした商品

興味ある分野の商品です。

あなたの視点と、外からの視点。

この2つが重なる点を意識しながら、「どのような商品を売っていくのか?」を固めていきます。

そうすると、ターゲットとなる顧客層も浮かび上がってくるでしょう。


誰に売るのか?

これを明確にしながら、求められる商品やサービスを提供することが重要です。


次に大切なのは、ネットショップのプラットフォーム選びです。

例えば、楽天やAmazonは集客力があり、BASEやSTORESは手軽に始められるのが魅力です。

あなたのビジネススタイルに合ったプラットフォームを選んでください。

この記事はハンドメイドに興味のある方に向けて書いた記事ですが、各プラットフォームの特長を紹介しているので、ご参考にして頂けると思います。
【副業の新定番】主婦がハンドメイドで月3万円稼ぐ裏ワザ


プラットフォームの後に必要となってくるのが、マーケティングによる集客ですね。

拡散力のあるSNSを活用したり、僕であれば自分のブログやメルマガで宣伝してくことになるでしょう。


ネットショップ運営はビジネスに必要な要素が詰まっています。

実績を積んでいくことで、普通の会社員をやっていただけの日々とは全く違う世界が待っていますよ(^^♪

6.オンライン家庭教師で教える

オンライン家庭教師は、

「これからの時代、特に注目される副業になる」

と僕が秘かに思っているお仕事です。


情報が溢れている時代だからこそ、教育の重要性が高まってくるはずだと確信しているんですよね。

自分の発信によって喜んでくれる人たちとのお仕事は、本当にやりがいのある魅力的なお仕事ですよ。


英語や数学、プログラミングなど、需要の高い分野での指導は大変人気があります。

「自分に教えられることなんてないかも…」

と思う方もいるでしょうが、あなたの知識や経験は必ず誰かの役に立つはずです。


こんな僕でも、ライティングのアドバイスを差し上げることでお金を頂いていますから。

有名なライター、誇らしい実績を飾っているライターさんたちはたくさんいる中、僕のやり方を学びたいという方もおられるのです。


この点については、英語やゴルフの先生がたくさんいるのと同じ理由ですね(^^)


オンライン家庭教師の魅力は、時間と場所に縛られない点です。

自宅からでも好きな時間に指導が可能で、生徒さんの成長を間近で感じることができるので、やりがいも大きく、喜びも感じることのできる、素晴らしいお仕事だと思っています。


始めるには、まず信頼できるプラットフォームに登録し、プロフィールを充実させて下さい。

オンライン家庭教師は、教育に興味がある方にとって、時間や場所に縛られずに収入を得られる魅力的な選択肢です。

7.ハンドメイド販売でクリエイティブに稼ぐ

あなたが作ったハンドメイド作品が誰かの手に渡り、喜ばれることを想像してみて下さい(^^)

心を込めて作った作品があなたの手を離れ、他の人たちのお部屋を飾るとしたら…

そしてそれがお仕事となり、報酬を頂けるようになるとしたら♪


クリエイティブなあなたの才能を活かして収入を得ることのできる、素晴らしい副業となるでしょう。


手作りのアクセサリーやイラスト
オリジナルの写真など…

あなたの趣味に過ぎなかったことを仕事に変えていくのです。


作品販売の魅力は、自分のペースで活動できることです。

ネットショップを開設するのもいいですし、ハンドメイド作品の販売プラットフォームを利用するのもいいですね。


ハンドメイド作品を販売するイベントに出店することで、直接お客さんと触れ合う方法もあります。

反応を直に感じることで、新たなインスピレーションが降ってくるかもしれません(^^)


作品販売を成功させるためには、経験を積みながら作品のクオリティを高めることは大切です。

またお客さんのニーズに応えるために流行やトレンドを意識しながら、独自性を持たせることが求められます。


あなた色の作品を広めるために、SNSを活用していくことで販売のチャンスが広がってくるでしょう。

8.動画編集で副業収入を増やす

YouTubeやSNSの普及に伴い、動画編集の需要は急増しています。

しかも初心者でも比較的始めやすい分野と言えますので、これは狙い目の副業と言ってもいいと思います(^^)


動画編集で副業収入を増やすには、まず基本的な編集スキルを身につけることが重要です。

今はスキルがなくても、オンラインで無料のチュートリアルや講座が豊富にあるため、独学で学ぶ環境は既に整っていますから。


編集ソフトは、無料で使える「iMovie」や「DaVinci Resolve」などがおすすめです。

直感的に操作できるので、初心者にも扱いやすいと思います。


次にクラウドソーシングサイトで仕事を探してみてください。

案件の中には初心者歓迎のものも多く、実績を積むのに最適です。


動画編集での収入を増やすためには、継続的なスキルアップと顧客との信頼関係が鍵となります。

最初は小さな案件から始め、徐々に難易度の高い仕事に挑戦することで、収入を増やすことができるでしょう。

9.アンケートモニターでの稼ぎ方

アンケートモニターは、未経験者でも手軽に始められる副業の一つです。

「時間がないけど、そんな私にもできる副業あるかな…」

そう感じているのなら、この副業はぴったりでしょう(^^♪


アンケートモニターとは企業や研究機関が行う調査に参加し、アンケートに回答することで報酬を得る仕組みのことを言います。

スマホだけでも可能なものなので自宅や移動中、ちょっとしたスキマ時間でも手軽に参加できますよ。


まず信頼できるアンケートモニターサイトに登録しましょう。

有名なサイトとしては、マクロミルリサーチパネルなどがあります。


これらのサイトでは登録後に送られてくるアンケートに回答するだけでポイントが貯まり、貯まったポイントは現金や商品券に交換可能です。


デメリットとしては、報酬の低さですね(汗)

未経験者でも簡単に始められるものなので、当然と言えば当然と思うしかありません(^^;

手にできる額は月に数千円から、どんなに頑張っても1万円程度が精一杯かと思います。


アンケートモニターだけではなく、他の副業と併用することで収益を増やすための工夫をしている方が多いですね。


また個人情報の取り扱いには注意が必要です。

信頼できるサイトを選び、個人情報の取り扱いについても確認しておきましょう。


アンケートモニターは手軽に始められる副業ですが、収入はあくまでお小遣い程度と考え、他の副業と組み合わせるのが賢い選択ですね。

10.動画・SNS配信での収入アップ

今や、多くの人が動画やSNS配信での収入アップを狙っています(^^;

動画配信プラットフォームやSNSを活用して、広告収入や視聴者からの投げ銭を得るなどして収益を手にするものです。


配信を通じて自分のファンを増やし、収入を得ることは可能ではありますが…、

ライバルも多い分野なので、成功するために必要なポイントを理解しておくべきだと思います(^^;


まず当たり前ですが、視聴者の興味を引くコンテンツを提供することが最重要です。

トレンドを意識することに加えて、あなたならではの視点を取り入れる工夫も絶対に必要となります


配信の頻度や時間帯は、配信する内容、視聴者の傾向によって工夫していかなければなりません。

より多くの視聴者を獲得するためにテストを重ねながら、あなたなりの配信時間、タイミングを意識していくことです。


より多くの人に知ってもらうために、SNSを使って配信の告知を行うなどの工夫も必要ですね。


一つ一つコツコツと、地道な努力は欠かせません(汗)

ですが得られるものも大きく、何より楽しみながら取り組むことのできる副業です。

11.単発アルバイトの活用法

ベタではありますが(笑)、

単発アルバイトは短期間で確実に収入が得られます(^^;


単発アルバイトの魅力は、何と言ってもその柔軟性ですよね。

イベントスタッフや試食販売
引越し作業など

数時間から数日間で完結する仕事が多く、スケジュールに合わせて働くことが可能です。


あなたのライフスタイルに無理なく取り入れられるのが嬉しいポイントですね(^^)


単発アルバイトはさまざまな業種で募集されているため、自分の興味や得意分野に合わせて選べる自由もあります。

初めての副業でも、気軽にチャレンジできるでしょう。


注意すべきところは、求人情報を確認する際に報酬や仕事内容が明確に記載されているかをしっかりチェックすることです。

報酬の未払いなどのトラブルは未然に防ぐことは大切ですね。

12.セミナー講師として稼ぐ

セミナー講師として、あなたの知識や経験を活かすことで収入を得る方法もあります。

最近ではオンラインセミナーも普及しており、自宅からでも全国の参加者に向けて講義を行うことができます。


あなたの経験、知識を一番過小評価しているのは、あなた自身かもしれません。

実は多くの人があなたの経験を求めているのかもしれないのですよ(^^)


ブログ副業を5年してきている僕ですが、長い間

「人に文章を教える」

ことなど考えてもいませんでした。


できるとも思っていませんでした(汗)

そうして最初の一人に教えてみたところ、

「なぜもっと早くやってこなかったんだ…」

と思ったものです(^^)

まずは自分の得意分野や専門知識をリストアップし、それに基づいてセミナーのテーマを決めましょう。

集客にはSNSやブログを活用し、興味を持ちそうな人々に情報を届けます。


最も意識すべきことは、参加者のニーズです。

どのような内容を求めていて、何が支持されているのか?

参加者からのフィードバックを活かしながら、セミナーもブラッシュアップしていきましょう。


セミナー講師として成功するには、準備と実行力が鍵です。

13.ITエンジニアで高収入を得る

プログラミングやシステム開発などのITスキルをお持ちのあなたであれば、副業選びに苦労することはありません(^^)

高収入を得やすい有力な選択肢ですから、スキルアップを図って始めようとする方もたくさんいます。


一般的な内容は、

フリーランスのプログラマーやウェブ開発者

として、プロジェクト単位で仕事を受けるケースですね。


ITエンジニアの副業はリモートワークが可能な案件も多く、時間や場所に縛られずに働けるのも魅力です。


これを副業にされているということは、おそらく本業でもそういった関連のお仕事に就いているのではないでしょうか。

そうであれば、正社員としてのキャリアにも良い影響を与えてくれることも大いにあり得ますよね。

副業を通して最新の技術を学び続ける姿勢がスキルアップに繋がらないはずはありませんので(^^)


一番注意すべき点は、時間管理です。

集中力、時間が必要な案件などは本業とのバランスを第一優先に考えて進めていくことが大切です。

14.投資で資産を増やす方法

個人的にはあまり興味のない分野ではありますが…(笑)

投資によって資産を増やすことに取り組む方が多いのは事実です。


僕のような小心者には、リスクを考えるとちょっと躊躇してしまうのですが(笑)、

長期的に考えられる方にとっては効果的な副業となるでしょう


株式、債券、不動産、投資信託など、さまざまな方法がありますが、初心者にまずおすすめされるのが投資信託です。

投資信託であれば、プロの運用者があなたのお金をまとめて運用してくれるので、手軽に始められます。

少額から始められる商品も多く、リスクを抑えつつ勉強をしながら進めることができるのでリスクを抑えられるからです。


ただし、投資の成功には情報収集が欠かせません。

また投資は短期間での大きな利益を狙うのではなく、長期的な視点で少しずつ資産を増やすことが大切です。


着実に少しずつ経験を積むことの大切さは、他の副業と全く同じということなのですね。

15.配達員としての収益アップ

体を動かすことが好きな方は、配達員も選択肢になるかもしれません。

依頼されたものをお届けするだけのお仕事ですが、収益アップを目指すには効率的な働き方と戦略も必要です(^^)


対象の商品の配達のピーク時間を狙って働くべきことは、言うまでもないですよね。

食べ物関係の配達であれば、昼食や夕食の時間帯は注文が集中しやすいでしょう。


また配達エリアの選定も大切です。

人の多い都市部やオフィス街などの方が、一般的に需要は多いので効率よく稼ぐことができます。


配達サービスの登録は、ライフスタイルのバランスを考えながら複数のサービスに登録しておくと空き時間を有効に使いやすいでしょう。


それでも最終的に一番大事なのは、迅速で丁寧な配達を心がけ、お客様からの評価を上げることですね(^^♪

安定した収入を得るための一番の近道です♪

16.せどりで利益を上げる

せどりとは、商品を安く仕入れて高く売ることで利益を得る手法です。

大昔から存在するビジネスの形態ですよね。

それゆえに、実は始めやすい副業の一つでもあるのですよ(^^)


まず、せどりの魅力は何といっても在庫を抱えずに始められることです。

在庫ゼロというのは、少し大げさかもしれませんね(汗)

在庫を抱えずに始めることもできますが、リスクを抱えない程度の在庫があった方がスムーズに運営できるでしょう。


例えばリサイクルショップやフリマアプリで掘り出し物を見つけ、それをネットで販売します。

人気のある商品や限定品は高値で売れることが多く、利益を上げやすいです。


仮に売上が発生しても、肝心の物が既に売れてしまっている場合、欠品連絡をしなければなりません…。

それがあまりに多いと、お客さんとの信頼関係にも関わってきますよね(^^;

その為、売れ筋商品についてはある程度の在庫はあった方がいいとは思います。


せどりを成功させるポイントは、リサーチ力です。

どのような商品が売れ筋なのかを常にチェックし、市場の動向を掴んでおくことが大切です。

需要が下降線に入っている商品を仕入れると大変ですから(汗)


せどりは初期投資が少なく始めやすい反面、リサーチや価格設定に時間をかける必要があります。

それでもコツを掴めば、安定した収入源となってくれる副業です。

僕の知り合いも会社員をしながらせどりを行い、立派な副収入を毎月手にしていますよ(^^♪

17.家事代行サービスで稼ぐ

共働き世帯が定着している中、家事代行サービスは非常に需要の高い副業です。

特に小さなお子様のいるご家庭では、仕事とのバランスが難しい日々を過ごしています。

そうした方たちにとっては、とてもありがたいサービスなんですよね。


家事代行サービスは、掃除や料理、買い物など、日常の家事を代行することで収入を得る方法です。

共働き世帯に限らず、高齢者世帯でもこうしたサービスのニーズは高まっているのも特徴ですね。

未経験からでも始めやすく、特別な資格が不要なのが魅力の一つと言えるでしょう。


このお仕事は、特にお客さんとの信頼関係が大切になってきます。


ご家庭の状況によって、要望は様々です。

お子さんのアレルギーなどを考慮する必要のあるご家庭もあるかもしれません。

そうしたご要望に柔軟に対応していくことで、リピーターが増え口コミでの集客も期待できるでしょう。

口コミの威力を見くびってはいけません(^^)


あっという間に売れっ子になるかもしれませんよ。

18.買取サービスの始め方

16番でお話しした「せどりビジネス」と重なる部分の大きなものですが…、

買取サービスも初期投資が少なく始めやすい副業の一つです。


まずは自宅にある不用品を整理し、価値がありそうなものを見つけましょう。

「こんなものが売れるのかな?」

と思うものでも、世の中の需要は様々です。


意外にすぐに売れてしまうものなので、ぜひお試しください(^^)

買取サービスを提供するためのプラットフォームはメルカリヤフオクなどのオンラインマーケットであれば手軽に始められますよ。


プラットフォームを決めたら、商品の撮影と説明書きですね(^^)

商品の状態については、特徴やキズなども正確に伝えることは大切です。

信頼関係はビジネスに最も大切な要素ですから。


信頼関係を築くために必要なのが、適正な価格設定です。

市場価格をリサーチし、競合と比較しながら価格を決めましょう。


求められるのは、スキルよりも情報収集とコミュニケーション能力の方です。

初心者でもチャレンジしやすい副業だと言えるでしょう。

19.シニア向けサービスの可能性

シニア向けサービスは、今後ますます需要が高まる分野であると思います。

高齢化社会が進む中で、シニア世代が快適に生活できるようなサービスが求められているからです。

家事代行や買い物代行、健康管理のサポートなどもこの一つですよね。


「自分の親もこんなサービスがあったらいいのに…」

と感じたことがある方もいるかもしれません。


シニア向けサービスと聞くと補助的なサービスばかりを想像しがちですが、もちろん前向きなサービスもあります。

健康年齢を上げるための、シニア向けのオンライン学習や趣味の教室もいいですよね。


社会とのつながりを持てることは、大きな喜びでもあります。

シニア世代向が新しいことを学べる機会を提供することは、社会的な貢献にもなり、大きな可能性を秘めているのを感じます。

20.駐車場サービスでの収入方法

都心部に土地を所有している恵まれた方(笑)には、駐車場サービスの可能性を考えてみてください。

空いている時間帯に貸し出すだけで、収入を得ることができるので手間の少ないお仕事です。


エリアによっては自宅の駐車場を日中だけ貸し出すことで、月に数万円の収入を得ることも可能なのですよ。

需要の高いエリアでは驚くほどの利益を生むことがあるのが、駐車場サービスです。


まずは地域の需要を確認することが大切です。

イベントが多い場所や駅や商業施設の近くであれば、利用者が多く見込めます。

最近ではスマホアプリで簡単に登録できるサービスも増えてきたので、利用客も見つけやすい環境になっていますよ。


トラブルを未然に防ぐ対策も必要ですね。

駐車場の利用時間や料金を明確に設定しておくことや、わかりやすく表示しておくことは重要です。

都心部のコインパーキングでは、料金が高すぎるとトラブルになる話しをよく聞きますから(^^;


条件さえ合えば、しっかりとした計画を立てることで安定した収入源となるでしょう。

仕事の種類から儲かる副業を選ぶポイント

大企業に勤めている方でも、一つの会社だけに依存するリスクを感じ始めている人が増えている世の中です。

副業を考える人が急増しているのも、自然なこととすら思えますよね(^^;


ただ副業も闇雲に始めるのではなく、「儲かる」副業を見極めることが成功への鍵となります。

ここからは、あなたが効率的に収入を増やすための、副業選びの重要な3つのポイントを解説していきましょう。


これらのポイントを押さえて、あなたの副業を収益性の高いものへと進化させましょう!

需要のある業界を見極める

まずあなたが副業を始める際に考えるべきは、その業界にどれだけの需要があるかということです。

趣味からビジネスへと移行させるためには、相手の需要を考えていくことが必要なのですね(^^)


例えば今なら、テクノロジーや健康関連の業界は注目されていますよね。

ITスキルを活かしたプログラミングや、健康食品の販売などは、今後も需要が続くでしょう。


「でもどうやって需要を見極めればいいの?」

そう思う方もいるかもしれませんね。


Amazonや楽天市場からトレンドをチェックしたり、業界のニュースをこまめに確認しながら、

「あなたなりの感性」

を働かせることです。


単純ですが、これが一番ですよ(^^)


SNSやオンラインコミュニティでの意見交換も有効ですね。

需要を見極めることで、あなたの副業はより確実に成功へと導かれるでしょう。

専門スキルを活かす副業選び

ビジネスは、お客様がいるから成り立つものです。


だからこそ需要を見極めることが最も大切なことなのですが…、

それと同時に大切な要素が「あなた自身」です(^^)


あなたの興味、得意分野を最大限に活かす視点。

ここを忘れないでくださいね。


デザインが得意な方はグラフィックデザインの仕事、
プログラミングができる方はフリーランスのエンジニア、
書くことに興味があればライティングの活動を考えてみましょう。


あなた自身が継続していけるか?

というモノサシからお仕事を探していくことも欠かすことのできない視点なんですよね。


成功するビジネスは、あなたがいつまでも継続できる種類のものです。

自分の得意分野をしっかり把握し、それを活かしながら需要に応えていく道を求めること。


これが、あなたにとっての成功への一番の近道です。

仕組み化で効率的に稼ぐ

本業とのバランスを取るためには、業務の「仕組み化が鍵となります。

作業を自動化したり、効率的に行えるように整えていく工夫ですね。


もちろんお仕事の種類によって、仕組み化できる程度の差はあるでしょう。


例えば僕が40代半ばから始めたブログアフィリエイトは、仕組化が一旦整えば実際に手を加える作業が激減し、

仕組みが働いてくれて売り上げを作ってくれる

ような毎日になってきます(^^)


もちろん、この仕組みを作るまでの作業は大変なんですけどね(汗)


フリマアプリでの販売でも、在庫管理や発送作業の効率化は可能です。

作業時間を削減していくための工夫、考えることそのものが成功に必要な作業でもあるんですよね。


効率を高め、収入アップを実現する道を求めていきましょう。

副業を安全に始めるための注意点

ここまで読んでこられた読者さんに改めて言うまでもありませんが、副業は収入アップやスキルアップに繋がる魅力的な選択肢です(^^)

ですが安全に、そして安心して続けるためには始める前にいくつか確認しておくべきこともあります。

そこで、あなたが副業で後悔しないために知っておくべき、特に重要な3つの注意点とその対策をお話していきます。

事前に知っておくべき注意点を確認して、良いスタートを切っていきましょう!

本業の就業規則を確認する

副業を始める際には、本業の就業規則を確認しておいてください。

多くの企業では、就業規則に副業に関する規定が設けられています。


副業そのものが認められていない会社もまだ多くありますが、認めているとしても条件があることが多いです。

競業避止義務や勤務時間外の活動制限などがこれにあたりますね。


「副業をしたいけど、会社にはバレたくない」

こう思っているのは、僕だけではないと思います(^^;


副業が許可されている場合でも、本業に支障をきたさないように注意が必要です。

疲労が溜まりすぎて本業のパフォーマンスが落ちることがないように、時間管理をしっかり行いましょう。


僕の例で恐縮ではありますが…、

僕が勤めている会社では副業はまだ認められていません(^^;


バレないように行っているということですね。

ここは自己責任で行っているものです。


僕の人生にプラスのなる選択はどちらかを考えた上での決断ですが、この辺りについては下の記事でも触れていますので興味があればどうぞ(^^)

高額報酬の案件に注意

不自然に高額報酬を謳う案件には、十分にご注意ください。


「それだけの高額の報酬を支払ってまで、相手にメリットが生じる理由は何なのだろう?」

そのように考えていくことは大切ですね。

甘い言葉には裏があることがほとんどですから(^^;


高額報酬を謳いながら、その仕事に着手するための高額な初期費用を求められる案件なんかは怪しさ満点ですよ(汗)


詳細が不明瞭なビジネスモデルにも注意してくださいね。

高額報酬を実現できるお仕事は、それ相応の努力やスキルが求められるものです。

未経験者で簡単にできる仕事で、あまりに条件の良すぎる案件は詐欺である可能性を疑ってくださいね。


口コミやSNSからの情報をしっかりと確認し、冷静な判断が求められます。

安全な副業については、下の記事を参考にして下さい。

確定申告の必要性を理解する

副業で得た収入が年間20万円を超えると、確定申告が必要になってきます。


「自分もビジネスでしっかりと稼げるようになったんだなぁ」

そのようにご自分を褒めてあげて下さいね(^^)

確定申告を怠ると後々になって税務署から連絡が来ることになるので、忘れずに行いましょう。


確定申告の際には、副業に必要な経費を計上することで税金を抑えることができます。

僕のブログ副業の場合はパソコンの購入費やインターネット使用料、メルマガスタンドなどが経費となりますね。


今はオンラインで簡単に申告できるサービスも増えてきているので、不安に感じることはありませんよ。


確定申告を円滑に行うためには、日頃から収入と経費をきちんと記録しておくことがポイントです。

確定申告の時期になって慌ててしまわないよう、定期的に記録しておくことをおすすめします(^^;

儲かる仕事:副業ランキングに関するよくある質問

長い記事となりましたが、ここまで読んで頂きありがとうございます(^^)

副業に興味はあっても、まだ色々な疑問や不安を抱えている読者さんは多いのではないでしょうか?


最後に、そんな皆さんが安心して副業に取り組めるよう、特に多く寄せられる3つの質問に分かりやすくお答えしていきますね。


安全に、そして充実した副業ライフとするためにも、疑問は解消しておきましょう♪

副業初心者におすすめの始め方は?

副業初心者におすすめの始め方は、まず自分の興味や得意なことを見つけることです。


「何を始めたらいいかわからない…」

そのように感じる方もきっといることでしょう。


そこで考えるべきことは、好き嫌いからいったん離れ、

「何だったら継続できるだろう?」

この視点です。


継続できるものは、それが何であっても必ず上達していくものです。


文章を書くことが続けられそうならブログWebライティング
物作りを続けていけそうであるのならハンドメイド作品の販売

そのような感じで始めてみてはいかがでしょうか。


もちろん、お客さんあっての副業ですから相手が求めていることを考えることも大切ですね。

また初期投資が少なく、自宅で始められるものも選択材料となります。


特別なスキルがなくてもすぐに始めたいという場合は、フリマアプリでの不用品販売やアンケートモニターなどが考えられますよね。

本業との両立を考え、無理のない範囲で進めていきましょう。


僕の場合は、

「文章を書くことでお金が稼げるのなら、定年後も無理なく続けられる♪」

そう思って、ブログ副業への挑戦を始めました。


最初は小さな成功体験を積むことで、徐々に自信がついてきます。

自分に合った副業を選び、楽しみながら収入を増やしていきましょう。

在宅でできる副業の選び方は?

たくさんの副業が在宅で可能です(^^)

まず時間の融通が利くかどうかを確認しましょう。


「副業を始めてみたいけど、時間が取れるか心配…」

という方には、アフィリエイトやWebライティングのように、自分のペースで進められる副業がおすすめです。


また特別なスキルが必要ないものから始めるのも一つの手ですね(^^)


フリマアプリで不用品を販売することなら、特別な技術がなくても始められます。

通勤の手間からも解放される在宅副業ですから、発送の作業も効率的に進められますよね♪


最後に、どんな副業であっても信頼できるプラットフォームを利用することは重要です。

自分に合った在宅副業を選ぶことで、無理なく副収入を得られるでしょう(^^)

副業で失敗しないためのポイントを知りたい

副業で失敗しないためのポイントは、リスクを最小限に抑えながら計画的に行動していくことです。

まず始める前に本業の就業規則を確認することは、別の章で既にお伝えしました。


会社にバレないように副業をしていく必要のある方は、

「住民税についての知識とあなた自身が同僚にうっかり喋ってしまうこと」

この2つに注意することです。


次に、時間管理も重要ですね。

本業とのバランスを考え、無理のない時間管理を心がけて下さい。


最後に、高額な報酬を謳う案件には注意が必要ということでしたね(^^)

怪しい案件に引っかからないよう、信頼できる情報源を活用しましょう。


これらのポイントを押さえることで、副業を安全に、そして成功に導くことができるでしょう。

住民税については、下の記事でも詳しく書いています。

【まとめ】副業で儲かる仕事ランキングを活用しよう

今回は、副業で収入を増やしたいと考えている方に向けて、

儲かる副業の最新ランキング
成功するためのコツ
リスクを避けるための注意点

などについて、解説してきました。


副業を始める際には、まず自分に合った方法を見つけることが大切です。

それが結果的に、あなたにとっての儲かる副業との出会いなのです。


あなたに合った仕事。
あなたの人生が喜んでくれる仕事。

あなたの副業の成功を心から応援しています!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

【無料】未経験から“もう一つの収入源”を作った話。あなたにも。

副業に興味はあるけれど、

「何を選べばいいか分からない」
「怪しいものには手を出したくない」
同じ時間働くのなら、多く稼げる方がいい

そんなふうに迷っていませんか?
僕自身は、まさにそうでした。

だからこそ、

再現性があって、
やさしく始められて、
在宅でできる――

未経験でも始められる副業を探していたんです。

「本当に稼げるようになるのかな?」
これを読んでいるあなたと同じように、僕も最初は半信半疑でした。

本当にお師匠さんが言ってるように、毎月のお給料を超えることなんて可能なのだろうか?

疑問に感じながらも、

妙に説得力のあるお師匠さんのブログを何度も読み返し、
メモを取り、

お師匠さんのメルマガに登録し、

そして今では…♪
お師匠さんの稼ぎには、まだまだ遠く及びませんが(^^;

全くの未経験から始めた僕でも、
「このままいけば、本当に脱サラできるかも♪」
というところまで来ることができています。

現状を打破したい
今こそ、人生を変えるべきではないか?

副業を考えていた時の僕のように、
あなたが、もし今その渦中にいるのなら…、

僕のメルマガは、そんなあなたへの最高の贈り物となるかもしれません。

このメルマガでは…、

ごく普通の会社員だった僕が、
「どうやって“もう一つの収入源”を作ったのか」
までを、ストーリー形式でお届けしていきます。

登録者には、【売れる文章の3つの真実】をまとめた保存版レポートもプレゼント中!

文章に自信がなくても大丈夫。

書くことが「好き」「やってみたい」――
その気持ちがあれば、十分です。

通勤前、家事の合間、夜の静かな時間に。
少しずつ、読み進めてみてください。

書くことで、人生が少しずつ軽くなっていく感覚――
あなたにも、きっと訪れます。

※メルマガが不要な場合は、いつでも解除できます(^^)

※登録後すぐにメールが届きます
もしすぐ届かない場合は、「迷惑メールボックスの確認」をお願いします。
(※hotmail・icloudメールは届きにくいので、できれば他のメールでご登録ください)

 

目次